企画・特集
第201回 急接近するオーストラリアと韓国

オーストラリアと韓国がここ数年で急接近しているのを、複雑な思いで見ている。両国の協力関係が特に顕著なのは、安全保障分野とエネルギー分野だ。韓国防衛大手ハンファは8月末に、ビクトリア州ジーロングに自走砲と装甲車を生産する工 […]

続きを読む
企画・特集
日本祭り、ゴールドコーストで21日に開催

ゴールドコースト(GC)で9月21日にJapan and Friends Day(GC日本人会主催)が開催される。日本文化をたたえ、地元の交流と感謝のために日本人会が年に一度開催している参加費無料の文化交流イベント。昨年 […]

続きを読む
FROM OCEANIA TO JAPAN
第465回 カルマンズのオーツ

30年ほど前に当時若干18才の大学1年生が創業し、今では国内の大手スーパーだけでなく海外にも商品を販売しているというカルマンズ(Carman's)のクイック・オーストラリアン・オーツを取り上げます。 カルマンズの創業は1 […]

続きを読む
豪主要農畜産地域の降水量
豪・NZ主要農畜産地域の降水量 9月5日~11日

このコンテンツを閲覧するにはログインが必要です。お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について

続きを読む
編集長コラム「オセアニア農業の歩み」
湖城の窓から「農と政の対立」

オーストラリアの農業生産者ら約1,000人が今月10日、キャンベラの国会議事堂前に集結し、連邦政府に対する抗議デモを行いました。政府に対し「イデオロギー的政策を止めよ」と訴えています。どういうことでしょうか。 対立のきっ […]

続きを読む
ことの葉
ことの葉「激安の裏側」

日本の食品をオーストラリアやニュージーランドに輸入する際、諸経費を考えると日本の小売価格の倍の金額で当地で販売されることが相場だ。日本は物が安いと言われるが、それは海外での販売価格を抑えられるという反面、海外から見ると、 […]

続きを読む
ウェルスのトリビア
ウェルスのトリビア

メルボルンで事業を開始したデンマークの話題のスタートアップ、トゥーグッド・トゥーゴー(Too Good To Go)は、どのようにして食品廃棄物を減らすのでしょうか?(答えは記事中に)

続きを読む
企画・特集
日本貿易振興機構(ジェトロ)が豪で水素ミッションを開催し、農薬も製造する化学大手オリカを視察した=9日、 ニューカッスル

続きを読む
トップ記事
豪ベストンの乳事業、雪印が買収か ラクトフェリン事業に関心

オーストラリア証券取引所(ASX)に上場する南オーストラリア(SA)州最大の乳加工・食品卸会社ベストン・グローバル・フード・カンパニーが、主力事業の乳製品・乳原料事業を、海外の乳業企業に売却する意向だ。買収元の最有力候補 […]

続きを読む
酪農
NZ乳業タツアが大規模投資、増産計画

ニュージーランド(NZ)の乳業協同組合タツア(Tatua)はこのほど、8,500万NZドル(1NZドル=約88円)を投じてクリームベースの消費者向け・食品サービス業界向け商品の生産量を倍増させる計画を明らかにした。創業約 […]

続きを読む