地声人語 - vol.653

■電車が時間通りに走りません。大勢の人が駅のホームに溢れています。誰が最初に並んだかは問題ではないほどです。こんなたくさんの人が乗れるのだろうかとハラハラするほどドアの近くに殺到しています。でも時間がある時は一本見送ると […]

続きを読む
地声人語 - vol.652

■シドニーがどんどん寒くなってきました。北海道出身の筆者はよく、「北海道と比べたらシドニーの冬の寒さなんて余裕でしょ」と言われますが、そんなことはありません。北海道は家の中を温かくしているのです。シドニーの冬でも薄着でア […]

続きを読む
地声人語 - vol.651

■5月と言えばこどもの日。とは言え、豪州では同じような日が見当たらず、カレンダーを見る度にいつなんだろうと、首をかしげてしまいます。だからといって「かぶと」を飾ったりしないのですが、やはり何かないと物足りません。代わりに […]

続きを読む
地声人語 - vol.650

■タイムリミットが迫っています。来月家賃が上がるので、お金と心に余裕がある今のうちにと、気になっていたお店に食べに行ったり、欲しいものをまとめて買ったりしています。また再来月に定期健康診断があるので、今月までと言い聞かせ […]

続きを読む
地声人語 - vol.649

■保育園に行く途中に、立ち止まるのを躊躇する信号がある。なぜなら、そこら中に鳥の糞が落ちているからだ。歩道は全面白くなっており、日々その白色が増えている。なるべく落ちている糞が少ない場所に立っているが、子ども2人の手を握 […]

続きを読む
地声人語 - vol.648

■ハーブティーにはまってい ます。年を重ねたせいか、 カフェインを含む飲み物は 胃腸の調子が悪くなるので 避けています。飽き飽きし ながら水ばかり飲んでおり ましたが、ハーブティーな ら胃腸を傷めずにおいしく 飲めること […]

続きを読む
地声人語 - vol.647

■ミイラ展を訪問します。古 代エジプトで権勢を振るっ たラムセス2世は、オース トラリア博物館でミイラと して黄金のマスクに入って 展示されているとか。ミイ ラ好きかのように思われる かもしれませんが、その通 り。同博物 […]

続きを読む
地声人語 - vol.646

■ようやく日本製炊飯器を買いました。これまではオーストラリアの家電量販店で買った安い炊飯器を使っていましたが、やはり餅は餅屋。うまい米にかけてきた熱意、歴史、技術力の差は歴然。迷っていないでもっと早く買えばよかった。そう […]

続きを読む
地声人語 - vol.645

■朝からガッツポーズしました。起きたらキッチンにいたゴキブリと10分格闘の上、外に追い出すことに成功したからです。蚊すらたたいて殺せず、とはいえ殺虫剤も使いたくない身としては、外に追い出すしか術がなく、逃げ足速くすぐ隠れ […]

続きを読む
地声人語 - vol.644

■夜中に怒鳴る声が聞こえてきます。当然ながら睡眠の邪魔です。よくよく考えると、必ず日曜日の夜中だけ聞こえることに気がつきました。どうやら、欧州のサッカーの試合を観戦し、プレーに一喜一憂している声のようです。頻繁に眠りを妨 […]

続きを読む