地声人語 - vol.676
■空咳が止まりません。かれこれ約2カ月になりますが、血液検査やレントゲンを取っても原因が見当たらず途方に暮れています。地味に体力も奪われ、仕事以外の外出や掃除も億劫でなんとなく怠ける毎日。40歳を過ぎてから原因不明の体調 […]
地声人語 - vol.675
■エジプト人とレストランで食事をしました。注文を取りに来たウェイターに名前を聞いたことに内心驚いていると、今度はテーブルに座っている家族一人一人の名前をウェイターに紹介していました。ウェイターとの距離が縮まり和気あいあい […]
地声人語 - vol.674
■意外と掃除が好きです。水回りの掃除や長年放置していた場所の掃除でも、掃除前後の変化を想像するとワクワクします。先週末はありとあらゆる収納スペースの掃除と断捨離を行い、部屋も心もすっきりしました。とはいえ毎週部屋の隅々ま […]
地声人語 - vol.673
■洗濯物がパリパリになりました。新しい洗濯機に買い替えたところ、タオルや洋服が乾くと干上がってしまいます。一方で「ふわふわにしておきましたよ」と話しかけてくる実家の日本製のAI搭載洗濯乾燥機。オーストラリアにもどんどん輸 […]
地声人語 - vol.672
■父親が倒れたと連絡がありました。心筋梗塞でしたが幸い処置が早かったので、2週間ほどで退院できました。ただこちらに連絡があったのは倒れてから3日後、容態が安定した後でした。遠いところにいる娘に心配をかけまいとして言わなか […]
地声人語 - vol.671
■週末に辟易しました。シドニーメトロとシドニートレインが同じホームに来る駅を利用したところ、メトロは7分に1本の間隔で来るのに、乗りたいトレインは30分に1本。乗客数が減ったことで本数を間引いているのか…。「以前はここま […]
地声人語 - vol.670
■温かくなってきたので散歩に行きました。生活費高騰で余分な出費に注意しているのですが、道中のカフェやアイスクリーム店に惑わされ、浪費が止まりません。テレワーク制度があっても交通費は痛手ですが、出勤オンリーだったら破産して […]
地声人語 - vol.669
■ついにスタンディング・デスクを買いました。高額でしたが、座っている時間が長いと弊害があるというので、この先の医療費とてんびんにかけ、投資を決めました。立っている時は足踏みしたり、ツボ押しの上に乗ったり。脳に血が巡り活性 […]
地声人語 - vol.668
■10年ぶりの夏の日本を経験しました。身体がすぐに順応できなかったのか、体調を崩しました。台風が来ていたせいで思ったほど気温は高くないのですが、蒸し暑さが夜も続き、冷房を付ければ寒いし、消せば暑いしで調整も困難です。寝汗 […]
地声人語 - vol.667
■最近の通勤が快適です。今月シドニーで北部-シティ間のメトロ鉄道が開通したことから、筆者が乗る電車が空いているのです。これからメトロ沿線の住宅開発も進むでしょうから、人口が増えて元通りの混み具合になると思います。つかの間 […]