地声人語 - vol.663

■家の近くにナチュラルパークがあるからか、大きさが70センチにもなるオーストラリア固有の野鳥ブッシュターキー(日本名ヤブツカツクリ)が闊歩しています。幼いわが子らは、この鳥を見かけると足にしがみついてきます。大人の自分だ […]

続きを読む
地声人語 - vol.662

■野菜不足を解消したいのですが、沢山の野菜を一度に料理する気力はありません。そこで野菜を切るだけの鍋料理にはまりました。楽に色んな野菜を摂取できると思っていましたが、最近の具材は、切らなくてもいいマロニーや練り物、うどん […]

続きを読む
地声人語 - vol.661

■毎晩の騒音に困っています。就寝でベッドに横になると上階から打突音が毎日。十分な睡眠がとれないままだと、翌日の仕事に確実に響くのですが、上の住人に文句を言わないまま我慢するしかできません。でも、眠れなくてもそれを逆手に、 […]

続きを読む
地声人語 - vol.660

■お気に入りの家電機器はダイソンのコードレスクリーナーです。ものすごく毛の抜ける猫を飼っている筆者の人生を劇的に変えてくれました。熱心なダイソン信者として、次は同社のロボット掃除機も買っちゃおうかな、と意気揚々と家電量販 […]

続きを読む
地声人語 - vol.659

■年度末セールの終わりが近づきました。毎年この時期に思うのは、今買うか、ブラックフライデーに買うかということ。今買っても、ブラックフライデーの方が安いのであれば、そうするべきなのですが、安くならないのならば今買った方がお […]

続きを読む
地声人語 - vol.658

■シドニーは初冬になり、家の中が寒すぎます。築50年の物件は窓からすきま風が入ってきやすく、廊下とリビングの仕切りドアが閉まりません。これまではいかにして家の中を温かくするかを考えていたものの、周りでなく、自分を温めるこ […]

続きを読む
地声人語 - vol.657

■ジムに通おうか悩んでます。来豪してからここ1年で体重が大幅に増え、所有している服がきつくなってきました。ジムに通い定期的に運動すべきだと思う反面、そもそも食べる量の見直しや間食を止めることから始めるべきだとも思い、なか […]

続きを読む
地声人語 - vol.656

■食料品店で買った米にヤラレました。品質でも袋の問題でもなく、内容量と価格の違いのこと。5キログラム入りより2キログラム入りの方が100グラム当たりの単価が安いのです。一体何が差を生み出すのか分かりませんが、結局2キロ入 […]

続きを読む
地声人語 - vol.655

■6月と言えばビビッド・シドニー。「光の祭典」で有名な催しです。ドローンショーや屋台もあり、そこここがライトアップされていると聞きます。約3週間の大イベント。ちゃんと観に行こうと思うものの、住んでいると毎年後回しにしてし […]

続きを読む
地声人語 - vol.654

■秋も深まり寒くなってきました。薄い毛布を出し、日本から持って来た羽毛布団も出そうとしています。ただ、東南アジア出身の家人には羽毛布団は暑すぎるらしく、まるでサウナのようだと指摘されました。これはいけない、と暖かいシーツ […]

続きを読む