編集後記 – vol.266
以前、オージーの学生が筆者の日本の実家にホームステイで滞在していたとき、母が台所で料理する姿を興味津々で観察していました。聞けば、みじん切りなどの包丁の切り方が珍しいとのこと。オージーの作る家庭料理はぶつ切りで豪快な盛り […]
編集後記 – vol.265
米当局が、ジカウイルスを媒介する蚊を駆除するために、サウスカロライナ州で殺虫剤を散布した後、数百万匹のハチが死亡した写真を見てショックを受けました。授粉を助けるミツバチは、地球上から消えたら人類が滅亡すると言われるほど重 […]
編集後記 – vol.263
シドニー中央ビジネス区(CBD)やチャッツウッドに最近オープンした、日本発の「てつおじさんのチーズケーキ」をついに食べました。オーストラリアのケーキと比べると、甘さ控えめでふんわりとした食感。店舗前ではアジア系を中心に行 […]
編集後記 – vol.262
日本の地元のスーパーマーケットは、会計を済ませた商品を、自分でカゴから買い物袋に詰め替えるスタイル。こちらはレジ係の人が袋に入れてくれますが、手荒な人もおり、袋に投げ込まれた食品が傷んでしまうことも。割れた卵、折れたネギ […]
編集後記 – vol.261
やっぱり見てしまうリオ五輪。オーストラリアでは民放セブンネットワークが独占放送しています。しかし五輪開幕直後に吹いた強風で屋根のアンテナが傾いてしまったようで、よりによってセブンの放送だけがブツ切れになってしまいます。こ […]
編集後記 – vol.260
シドニーのオーガニックマーケットで、旬の大根を久しぶりに購入しました。早速しょう油とみりんで煮物にしましたが、あまりのおいしさに、調理した分全てを1人でぺロリと完食。単に和食の味に飢えていただけなのか、それともシドニー暮 […]
編集後記 – vol.259
今週末からはいよいよリオ五輪が始まりますね。海外に住んでいると日本勢の活躍がなかなか詳しく追えませんが、日本ではNHKや民放が、特設ウェブサイトやアプリを通した動画配信などに力を入れているようです。オーストラリアでは動画 […]
編集後記 – vol.258
10年以上ぶりに、カウンターで寿司を頂きました。帰国の際は、回転寿司やテーブルばかり。お財布に優しいのもそうですが、寿司以上に、家族や友人との会 話を主役にできるのが気楽です。カウンター席では寿司が主役だと思っていました […]
編集後記 – vol.257
取材で手書きのメモをとることが多いです。要点を整理してから書くことが下手で、とにかく書き取るスタイル。もともと自分でも読めないほどの、ひどい殴り書きをするタイプですが、最近は英語と日本語が混ざってしまい、ますます読みにく […]
編集後記 – vol.256
久しぶりに和太鼓のクラスに行きました。自宅から車で20分の距離ですが、電車やバスを使うと一時間以上かかり、夜7時開始なのに、帰宅しホッとすると夜10時。シドニーでは夜になると電車やバスの運行数がガクッと減り、中心部で15 […]