編集後記- vol.300

スーパーでよく見る「システマ(Sistema)」というNZ製のプラスチックの保存用タッパーが日本で流行っているそうです。日本のドラマでお弁当箱として使われた事で人気になったとか。無機的なデザインで日本のお弁当箱の方が優れ […]

続きを読む
編集後記- vol.299

帰宅途中、サーキュラーキーの近くを歩いていると、見覚えのある人物がいました。小柄な体がさらに小さくなったように感じましたが、間違いなくハワード元首相でした。一言かけようかと一瞬考えたのですが、ファンだった訳でもなかったの […]

続きを読む
編集後記- vol.298

電車内のアナウンスに笑わされることがよくあります。レディース&ジェントルメン!とまるで遊園地のアトラクションに乗ったかのように話す者もいれば、大げさな口調で「素晴らしい乗客達、座席の正しい使い方を忘れないでね」と話す者な […]

続きを読む
編集後記- vol.297

2年程使っていたドライヤーが壊れて冷風しか使えなくなってしまったため、新品を買いに行きました。誰もスーパーでドライヤーなど買わないのか、棚の隅に忘れ去られたようにホコリまみれの箱で売られており、案の定使い始めて数十秒でお […]

続きを読む
編集後記- vol.296

転んでひざをねんざしました。前回ねんざした際にGPに行ったら、レントゲンを撮りにいけと言われ、その後、MRI撮影と違う病院に行けと言われ、薬も出されず帰りました。全部で400 豪ドル程払いました。2週間後、日本に行った際 […]

続きを読む
編集後記- vol.295

カナダにいた時にワインのグラスに黒い動くものが入っていたことがあります。湖のほとりのオシャレなアウトドアバー。強い日差しがまぶしく、目を細めてグラスを傾けました。何かあるなと思ったときは時はすでに遅く、ブツを飲み込んでし […]

続きを読む
編集後記- vol.294

NZの特産物には白ワインがあります。そう、マールボロ地方のソーヴィニヨン・ブランです。飲みやすく、いろいろな料理に合うのでパーティなどの集まりに持っていくのに重宝します。ファンが多い品種でもあるため、ワインを持ち込んだ先 […]

続きを読む
編集後記- vol.293

人の多い電車で荷物が多い時は、持ち歩いているS字フックを前の座席の後ろ側に引っかけてそこに荷物の一部をぶら下げるようにしています。そうしているとよく隣の人から「ナイスアイデア!」と声をかけられます。日本の商品のアイデアを […]

続きを読む
編集後記- vol.292

いつまでたっても、お客に対しサンキューの言葉がない店員には慣れません。先日も、お客が自ら商品を取り出して目の前に置くまで無言で待っている店員には閉口しました。最後まで無愛想で、サンキューの言葉はありません。ふとその人の名 […]

続きを読む
編集後記- vol.291

街中でバターのサンプリングが行われていました。5センチ四方ほどの大きさで、しかもスーパーマーケットでは一番高級なブランドのものだったので喜んで受け取ったのですが、暑さのせいで渡された時には既にかなり柔らかく……。日陰のな […]

続きを読む