編集後記- vol.310
週末昼のダーリングハーバーで飲んでいたら、釣りざおを持った親子が登場し、海釣りを始めました。こんな場所で釣れるのかと思いきや、開始早々ヒット。すべて海にリリースしていましたが、5分ごとに釣れる大漁ぶりでした。しかしセキュ […]
編集後記- vol.309
iPhone を落として画面を割ってしまいました。ケースを付けるのが嫌いでむき出しのまま持ち歩いていた自分の責任とはいえ、修理代189豪ドルは痛いです。ですが、もともと調子が悪かった音量ボタンが、落とした衝撃のせいか正常 […]
編集後記- vol.307
「日本に帰ったら買いたいものリスト」を作っているのですが、毎回おなじみの薬、化粧品、ストッキングなどのほかに今回新たにサランラップを追加しました。箱を軽く回すだけでペリッと切れてしかも変にくっつかない、熱にも強い日本製の […]
編集後記- vol.306
外が寒いので、なるべく建物の中を通る通勤ルートに変えました。花屋の前を通るようになったので、季節の色とりどりの花々を見て朝から気分が癒やされています。でもこの時期は、同様に通り過ぎる服飾店のセール情報も目に入るようになっ […]
編集後記- vol.305
メルボルンの電車のドアは手動式です。乗降の少ない田舎路線ではよくありますが、人の多い都会でなぜ手動なのか不思議です。先日は夕方の帰宅ラッシュ時で既に電車が動き出しているのにもかかわらず、手動で開けて乗ってくる猛者がいてび […]
編集後記- vol.304
オーストラリア最大級のアニメ・ゲームイベントである「supanova」に行ってきました。日本と違い同人誌などの販売はほとんどなく、トークショーやコスプレグッズの販売、撮影会などが主で、鎧のクオリティーなどに舌を巻いたので […]
編集後記- vol.303
日本行きのフライトを調べていたら、ソウルで半日ほど乗り継ぎ待ちをするフライトを見つけました。仁川空港では乗り継ぎ時間の長い人のために無料のソウル市内ツアーや健康診断(有料)などで時間をつぶせるプログラムがあり素晴らしいサ […]
編集後記- vol.302
最近、帰宅で駅に向かう私とすれ違う形で多くの人が反対方向にウキウキ顔で歩いて行きます。お目当てはビビットシドニーです。それを見ていたらふと日本で働いていた時代、毎日18 時に営業先から戻り、これから社内で仕事という時に仕 […]
編集後記- vol.301
日本全国の小学校で踊られている「マイムマイム」。実は「マイム」とはヘブライ語で「水」を意味し、井戸の完成を祝って踊るイスラエルの民謡だったことを最近知り、ユダヤ人の義家族たちに得意げに披露したのですが、誰も知らなかったら […]