編集後記- vol.350

日本で大人気のぬいぐるみ病院。我が家の20歳を超える年季の入ったぬいぐるみも綺麗に修理してもらいたかったのですが、日本のみのサービスで断念。シドニーで類似のサービスを探しましたが、見つかったのは人型のリアルな人形の修理サ […]

続きを読む
編集後記- vol.349

外食続きがたたって、胃の調子を壊してしまいました。20 代のころは、胃痛の意味が分からず、腹痛とどう違うのかと思っていましたが、年を重ねた今では身をもって胃痛を学びました。そこから暴飲暴食を控えていますが、喉元過ぎればな […]

続きを読む
編集後記- vol.348

旅行好きのわが家はガイドブックにこだわりがあり、同じ旅行先に行く時も父は「地球の歩き方」、母は「るるぶ情報版」、筆者が「タビトモ」か「ことりっぷ」を買うため、実家の本棚には同じ国のガイドブックが何冊もあります。オーストラ […]

続きを読む
編集後記- vol.347

クイーンズランド州は他都市より全体的な生活費が低いという統計を見たことがあります。今回ブリスベンでポテトを頼んだら3豪ドル以下で山盛りのポテトが、またラーメンを頼めば替え玉が無料でついてきました。これは物価が安いのではな […]

続きを読む
編集後記- vol.346

日本に送った書類がまた紛失されたようです。ビクトリア州の郵便ポストで半年間一度も回収されず、パンパンに詰まった手紙を見た住人が気づいたという事件があったようですが、もはや驚きません。今回の書類も今ごろオーストラリアのどこ […]

続きを読む
編集後記- vol.345

近所のスーパーで夜遅く買い物すると、70 歳は超えている年配の方がレジで働いていることが多い。要らぬおせっかいかもしれないが、年金だけでは生活していけないのだろうかと心配し、なんとなく寂しい気持ちになる。そして無理に挨拶 […]

続きを読む
編集後記- vol.344

このコンテンツを閲覧するにはログインが必要です。お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について

続きを読む
編集後記- vol.343

何年海外に住んでいても、家庭での会話は日本語なので、英語上達のためにスクールに通っています。先日、英語でプレゼンを行いましたが発音がオーストラリア人っぽいと褒められたのが一番嬉しかった部分でした。毎日の英語ニュース視聴で […]

続きを読む
編集後記- vol.342

欧米流のあいさつは何年たっても慣れません。日本なら相手が誰でもお辞儀か手を振るの2択ですが、こちらは性別や新密度、年齢、前後の会話などによって握手で済ますか、ハグもするのか、頬のキスは一回か、往復するのかなど毎回空気の読 […]

続きを読む
編集後記- vol.341

「世界の山ちゃん風手羽先」というメニューを最近レストランで見かけます。名古屋の有名手羽先チェーン店で、同じく地元で有名な「風来坊」とで名古屋人の間でも派が分かれます。前者はコショウ系、後者は甘だれ系の味付けです。食べてみ […]

続きを読む