編集後記- vol.370
クイーンズランド州の救急隊が、末期ガンの患者のためにマクドナルドのドライブスルーに救急車で乗り付け、最後の晩餐として大好物のキャラメルサンデーを買ったことが話題になりました。自分が死ぬときに食べたいものは恐らくオーストラ […]
編集後記- vol.369
久しぶりに行列に1時間半並びました。人気ラーメン店の特別イベントで、あらためてシドニーのラーメン人気を実感しました。ですが全体的にアジア人が多く、オージーは行列を見るとあきらめてしまっていたのかもしれません。待っている間 […]
編集後記- vol.368
オーストラリアの保育園(デイケア)の費用が1日1万円超だということを最近知りました。多少は補助金はあるものの、日本の月額3~5万円前後に比べると圧倒的な高額さ。育休の待遇も日本と比べるとイマイチ。育休取得率が高い点や保育 […]
編集後記- vol.367
「南半球最大の~」系の枕詞はあまり期待しないようにしていますが、ムービーワールドに昨年登場した「南半球で最速、最長、最大のジェットコースター」は大満足でした。ただ、目玉アトラクション8つのうち4つが当然のように休止中だっ […]
編集後記- vol.366
日本では各地方にご当地グルメがありますが、オーストラリアやNZへの出張時にその土地ならではの食べ物や人気店を探すと、ハンバーガー屋さんに行き着くというのはよく有る話です。多国籍国家とあって各国料理が普段は食べられるので不 […]
編集後記- vol.365
英語でメールを書く時、縦に長くなりすぎないように段落の区切り以外は改行を用いず書くのがネイティブ流。頭では理解しているものの、長年染み付いた、日本語のほどよい位置で改行する癖が直りません。ただ、パソコンの画面を前提とした […]
編集後記- vol.364
日本では嫌いだった食べ物が、オーストラリアに来てから食べられるようになったものはたくさんあります。ウニ、カキ、パクチーと、最近ではサンショウが大好きになってしまい、今では料理に目いっぱい振りかけて食べています。味覚もどう […]
編集後記- vol.363
タバコの値段を調べようとスーパーのオンラインサイトで検索してみました。検索結果を表示するまでに年齢確認や警告文が何度も出てきてさすが厳しいなと思いつつ、出てきたのはマッチやら禁煙用のニコチンパッチなど関連商品ばかりで肝心 […]
編集後記- vol.362
友人宅で夕食時にコツコツと窓をたたく音がし、見れば外にオウムなどの鳥が20 匹以上並んで餌を待っていました。一度餌をあげたところ、毎日来るようになったらしく、パン数斤が毎日餌で消えるとのこと。でも日本ではオウムが1羽50 […]
編集後記- vol.361
シドニー在住の日本人が、家のベランダに集まる大量のキバタンの動画をツイッターに投稿して、まるで動物園のようだと話題になっていました。こちらではキバタンやらアイビスやら大形の鳥を日常的に見かけるので、逆に日本ですずめやツバ […]