編集後記- vol.390
友人宅のリビングにあるテレビを使い、ユーチューブを利用してカラオケをしました。カラオケ練習用の動画がたくさんあるのでお店のカラオケと遜色ありません。ご主人が出張中だったため女子会となり、飲み食べながら気兼ねなくリビングで […]
編集後記- vol.389
キャッシュレスが進むオーストラリア、コモンウェルス銀行がApplepayに対応し、ついに財布すら不要になりました。スーパーの買い物はスマホでポイントカードをかざし、Applepay で支払い、銀行のアプリで家計簿も自動記 […]
編集後記- vol.388
パブのハッピーアワーにギリギリ滑り込み、ハウスワイン1杯5豪ドルを頼みました。思いの外おいしかったので、2杯目にも同じハウスワインを頼んだところ、1杯4.9豪ドルと言われました。まさかハッピーアワーの方が値段が高いだなん […]
編集後記- vol.387
子供のおままごと用品にはその国の「一般的な生活」が反映されていると思うのですが、最近「寿司ロール」の木製おもちゃを見つけ、思わず姪に 買い与えてしまいました。他にも冷蔵庫に給水器がついていたり、キッチンセットにスムージー […]
編集後記- vol.386
巷では10年チャレンジといって、10年前の自分の写真と今の写真を並べてSNSにアップするのが流行っているそうです。自分の10年前の写真を見ると、髪が少し短いだけであまり変化が感じられず、友人に見せても「変わってないね」の […]
編集後記- vol.385
今週末に決勝戦を迎える全豪オープン。テニスには疎いのでそもそも開催されていることに気がつかず、錦織選手・大坂選手がオーストラリアで修行するカップヌードルと新テニスの王子様のコラボCMが流れてきても「なぜオーストラリア…? […]
編集後記- vol.384
「かっこいい」の基準はやはり日本人と西洋人では異なるようです。かっこいい日本人の苗字と言えば、「伊集院」や「西園寺」などが思いつくのですが、西洋人の家人曰く、日本一かっこいい苗字は「山本」か「品川」とのこと。サムライのよ […]
編集後記- vol.383
新年早々、台湾出身の知り合いから豚の絵柄が送られてきた。なぜ豚なのかと思ったら、日本以外の国では今年は豚年らしい。中国では「猪」と書いて「ぶた」の意味だ。日本に中国から干支が伝わった当時、豚になじみがなく、日本だけイノシ […]
編集後記- vol.382
毎年新年は、紅白歌合戦を見て、演歌の間にお風呂に入り、年越しそばをすすりながら「ゆく年くる年」を見るのが定番だった気がするのですが、よく数え直すと最後に日本で年越しを迎えたのは10 歳の時が最期でした。産休から復活した安 […]
編集後記- vol.381
クリスマス恒例、サンタクロースのコスプレで友人とパーティーをしました。白いプレゼントバッグやエルフのブーツなども装備し、大満足です。意外にオーストラリアでも全身サンタは珍しいらしく、好奇な目で見られましたが、決して交差点 […]