編集後記- vol.400
「400」と言えば、7 年前にシドニーに移住した時の家賃は今より月400豪ドル安かったことを思い出します。こちらは週単位で金額を決めるので、1回の増額幅は20 ~ 50豪ドルなど少なく感じるのですが、月単位で考えると信じ […]
編集後記- vol.399
日本のブームに乗ったわけではありませんが、最近、花椒(中華サンショウ)のしびれる辛さにはまっています。日本の居酒屋では、塩コショウのように、自分で振りかけるためのサンショウが置いてある店もあるとか。それは良い案だと、さっ […]
編集後記- vol.398
日本の空港に降り立った時の「おかえりなさい」という看板、JALやANAの機内テーマソングにウルッとしてしまうのは海外在住者あるあるだと思いますが、最近はシドニーの空港に戻ってきたときの青い空にホッとすることもあります。清 […]
編集後記- vol.397
10 年ぶりにいとこに会ったら、体重が100 キロ超えで約2倍の体型になっていて、びっくりしました。逆に髪の毛の量は半分になっていて、最初は誰なのか分からなかったほどです。その彼が「変わらないね」と言ってくれたので、とり […]
編集後記- vol.396
最近はどの企業もエイプリルフールに力を入れていますが、ヴァージン航空の嘘サービス「Sky foods」には危うく騙されかけました。他州の有名レストランでできたての料理を飛行機でお宅まで運びます!と、冷静に考えればありえな […]
編集後記- vol.395
この時期の日本出張は、花粉との闘いです。前回は花粉症を患ったまま飛行機に乗り、中耳炎になりました。今回は事前にシドニーで医者に行き、薬が欲しいと言ったら、市販薬を勧められました。日本に着いたら空港内ですぐ飲もうと思ってい […]
編集後記- vol.394
多くの国で使われる英語は便利ですが、インターネット上で検索するときは不便を感じることもあります。最後まで読んでから実はアメリカの記事だったと気がつくことも…。日本語は英語に比べると情報量は少ないですが、確実に日本人向けに […]
編集後記- vol.393
ニュージーランド(NZ)でサーモンのおいしさに、すっかりはまってしまいました。NZ出張中には、スーパーでご飯と味噌汁のインスタントとサーモンを買い、滞在先のサービスアパートメントで、朝食にサーモンを焼いてサケ定食にして食 […]
編集後記- vol.392
オーストラリア名物マルディ・グラのパレードを久しぶりに見ました。当日はテカテカのラメを体中に塗ったり、きわどい仮装をした人が町に溢れて乱痴気騒ぎになるのですが、毎年感心するのは、翌朝全く町にゴミが落ちていないこと。外で飲 […]
編集後記- vol.391
オージーの日曜大工はレベルが高すぎるということは有名な話ですが、友達の母親はなんとキャンベラの郊外にゼロから5ベッドルームの一軒家(サウナ付き)を建ててしまったようです。「大学でちょっと建築学を学んでたからね、電気の配線 […]