編集後記・湖城の窓から- vol.429
【編集後記】 久々に苛立ちを覚えました。シャワールームの床にヒビが入ったので、業者に依頼したのですが、予定以上に時間を要した上に雑な仕上がり。大きめのタイルを無理やりはめ込んだようで、引き戸が閉まらなくなり、壁には指紋を […]
編集後記・湖城の窓から- vol.428
【編集後記】 友人の家でたこ焼きパーティーをしました。でもたこ焼き器として使ったのは、オランダ名物のダッチパンケーキを作る機械です。友人はアルディで買ったそうですが、見た目は日本のたこやき器そのもので上手に焼けます。くる […]
編集後記・湖城の窓から- vol.427
【編集後記】 数年ぶりに階段から落ちました。いえ、落ちたというより、一番上から一番下の段まで見事に落下。カーペットだったことに油断して両手に持っていたコーヒーとパンに気を取られていたこと、そして「早く食べたい!」という焦 […]
編集後記・湖城の窓から- vol.426
【編集後記】 毎朝起きて天気予報を見るのがほとんど日課になっています。オーストラリアの気温や天気は変りやすいので、それに合わせた服装が必要だからです。天気をみるのが癖になってしまい、ある日ふと天気を検索してみると、現在シ […]
編集後記・湖城の窓から- vol.425
【編集後記】 ずっと気になっていた、近所のテイクアウェー店に行ってきました。店員が愛想よく接客してくれたのですが、料理を注文して受け取りを待つ間、他の店員さんがショーケースの外に転がったおかずをケース内に戻す瞬間を目撃。 […]
編集後記・湖城の窓から- vol.424
【編集後記】 最近面白いことが起きています。アジア系食品スーパー経営者で、日本の缶コーヒーがバカ売れしているようなのです。甘い飲み物を好むアジア系の方には、少し甘い日本の缶コーヒーが合っているのかもしれません。オーストラ […]
編集後記- vol.423
ハングリー・ジャックスが代替肉のハンバーガー「RebelWhooper」を発売してました。これが代替肉?栄養組成を調べてみたところ、植物ベースであっても、牛肉100 % を用いた通常の「Whooper」と大差はなさそうで […]
編集後記- vol.422
昨年に続いてまた果物のパッケージに針が混入される事件がありました。前回は模倣犯が相次ぎ、“ フードテロ” と呼ばれる事態にまで発展、各売り場ではカットして食べるよう張り紙があったことを思い出します。これ以上同様の事件が起 […]
編集後記- vol.421
ニュージーランドで加工用牛肉の輸出が減少しているようですが、フォンテラの不振と関係があるのかなと思ったりします。通常、乳牛は牛乳を目的に飼育され、搾乳目的を終えた老廃牛がと畜されます。主として加工用牛肉として利用されてい […]
編集後記- vol.420
予約が数カ月待ちのレストランから、急遽キャンセルが出たのでカウンター席が空いたとの連絡が来ました。オーストラリアでもアジア人を中心に、おまかせの握りすしを食べる人が増えてきたので、カウンター席がすぐ埋まってしまい、日本人 […]