編集後記・湖城の窓から- vol.459
【地声人語】 カレールウを使わない、カレー作りに初めて挑戦しました。スパイスを多種類購入し、作ってみると味はおいしくできました。ただ作るときに、スパイスが合わさって非常に苦手な部類の香りを発することが判明し、後でアロマデ […]
編集後記・湖城の窓から- vol.458
【地声人語】 ライトレールの向かいの席に女性が座ったことがあります。7月から乗車人数制限も緩和されたので、向かいに人が乗るのはまったく問題ありません。ただし、女性は座った瞬間、ハンバーガーを食べ始めました。交通機関は飲食 […]
編集後記・湖城の窓から- vol.457
【地声人語】 寒さが増してどうにも出不精になっています。せっかくコロナが収束傾向にあるので、経済活性化のためには今こそ外出するべきです。モリソン首相は感染大流行中の経済活動停止を「ハイバネーション(一時休止)計画」と呼ん […]
編集後記・湖城の窓から- vol.456
【地声人語】 家の裏手にある公園に初めて行きました。灯台もと暗しで、電灯も何もない暗い公園だと思っていたら、実際は川沿いの遊歩道の一部でした。1時間ほど歩いてみると向こう岸に渡れる橋があったり、ドッグパークやバーベキュー […]
編集後記・湖城の窓から- vol.455
【編集後記】 豪州の祝日が10 月までないことに気づいてしまいました。体調を崩しやすくなる冬に祝日が一つもないのはなぜでしょうか。最近は気温も格段に低くなり、布団の中で生活がしたいと思う日々です。連休のない身も心も冷えて […]
編集後記・湖城の窓から- vol.454
【編集後記】 3連休に車で遠出をしました。サービスエリアのマクドナルドは混み合っていましたが、店内飲食向けの座席数が限られていたため、テイクアウトし駐車場で立ち食いする家族が散見されました。コロナ後のニューノーマルかと思 […]
編集後記・湖城の窓から- vol.453
【編集後記】 割と肌に敏感なので、食器を洗う時は洗剤による手荒れ防止に常にゴム手袋をしています。ただ最近は店に置いてある手のアルコール消毒の品質が悪いと、すぐに手が荒れてしまい困っています。こればかりはゴム手袋でも意味が […]
編集後記・湖城の窓から- vol.452
【編集後記】 最近の唯一の楽しみは食べることです。自粛期間中の食べたいものリストは、日本のコンビニのスウィーツやお寿司、うどんなど日本のものばかり。渡航規制が年内で解除される可能性がかなり低いと知り、絶望に打ちひしがれな […]
編集後記・湖城の窓から- vol.451
【編集後記】 買い物に行ったスーパーで、イチゴの値札に「4パックで5豪ドル」とありました。特売のようですが、よく見ると小さく「1パックなら1.25 豪ドル」と書いてあります。まとめ買いの恩恵は全くないのに、なるべく多く売 […]
編集後記・湖城の窓から- vol.450
【編集後記】 わが家の家電が次々と不調をきたしたのは、不要不急の外出をしたくないときでした。冷蔵庫の扉が閉まりにくくなったと思ったら、掃除機が途中で突如停止、パソコンは日に日に動作が遅くなっていきます。そういえば引越しの […]