地声人語・湖城の窓から- vol.469

【地声人語】 バルコニーにオーストラリア固有の鳥「レッド・ワトルバード」のつがいがやってきます。雌が見回っている間に、雄がわが家のパセリやチリを狙うという見事なチームワークです。ところが最近は、雄だけしか見かけなくなりま […]

続きを読む
地声人語・湖城の窓から- vol.468

【地声人語】 半年ぶりにフェリーに乗りました。遠足に行く子供の集団と一緒になり、マスクを全くしていない子供たちが所狭しと船内を走り回り、引率の親らしき人も誰1人マスクをせず、注意もおざなり。指導する立場の船の係員もマスク […]

続きを読む
地声人語・湖城の窓から- vol.467

【地声人語】 9月に突入してから、30 度の気温になりました。暦の上では春になったばかり。もう夏が来てしまったのでしょうか。いやいや、最近くしゃみの数が増えたのはきっと花粉のせいだと信じたい。せっかちな夏に負けず、春よど […]

続きを読む
地声人語・湖城の窓から- vol.466

【地声人語】 毎週金曜日の朝になると、どこからかクラブミュージックの低音が響いてくるようになりました。近所にクラブはないので、誰かが在宅勤務中に音楽を流しているのでしょう。それにしても朝っぱらから爆音で仕事に集中できるの […]

続きを読む
地声人語・湖城の窓から- vol.465

【地声人語】 友人の家にあるカラオケマシンで、歌ってきました。マシンといってもマイク1本だけです。最近は携帯と連動してマイクに付いているスピーカーから音楽を流すため、大きい機械は不要です。TVでユーチューブのカラオケ画面 […]

続きを読む
地声人語・湖城の窓から- vol.464

【地声人語】 しばらく日本には遊びに行けそうにありません。少しでも日本を味わいたくて、日本のドラマを片っ端から観ています。今クールは面白い作品が目白押し。蝉時雨や花火シーンの多いドラマを観ながら、「日本は今夏真っ盛りなん […]

続きを読む
地声人語・湖城の窓から- vol.463

【地声人語】 自宅のエスプレッソマシンが壊れました。寿命のようです。毎朝コーヒーを淹れるのが日課なので、買い替えようと検索すると、何年も前に買った同モデルがちっとも値下げされておらず、新しいものはいきなり値段が跳ね上がり […]

続きを読む
編集後記・湖城の窓から- vol.462

【地声人語】 以前よりお酒に弱くなった気がします。外食で飲む機会が減ったからでしょうか。先日は飲食店での後半の記憶がなく翌朝家で目覚めて、携帯で見覚えのない料理の写真が写っているのに焦りました。慌てて同席した友人に確認し […]

続きを読む
編集後記・湖城の窓から- vol.461

【地声人語】 冬真っただ中のオーストラリアですが、近所の猫たちはもう春を迎えているようで、真夜中の恋の相手探しが始まりました。ただ野良猫などほとんどいない地域での恋人探しは難航中のようで、夜中の鳴き声は日に日に大きく。お […]

続きを読む
編集後記・湖城の窓から- vol.460

【地声人語】 近所のイタリアンレストランに行きました。相変わらず接客や雰囲気が抜群で、お気に入りメニューもそのまま。社会的距離は維持しつつも以前と同様店内は賑わっていました。ところが、翌日ひどい胃もたれに見舞われることに […]

続きを読む