地声人語・湖城の窓から- vol.499
【地声人語】 500と言うと、我が買い物でいつも買う豚肉の量を思い出します。精肉店で「豚バラを500グラムね」と言うセリフは、店員にも覚えられてしまいました。豚肉をバラで買うのは、豚の生姜焼きなどを作る日本人や中華系です […]
地声人語・湖城の窓から- vol.498
【地声人語】 マスクを着けなくなって久しいです。人々はすっかりマスクの存在を忘れたようで、地べたに座ってランチを食べ、店は人でひしめきあっています。日本の友人にその様子を動画で送ったら異世界のようだと言われました。正直、 […]
地声人語・湖城の窓から- vol.497
【地声人語】 20 年ぶりに釣りをしました。全くの素人にもかかわらず「釣った魚で食卓を飾るぞ!」と意気込みだけは十分にありました。しかし、待てど暮らせど魚はかかってくれません。結局、魚に餌だけ食べられる状況を繰り返し、釣 […]
地声人語・湖城の窓から- vol.496
【地声人語】 イースター休暇中は、家人の実家に親戚一同が集まり食べて飲んでは寝るという正月さながらの毎日を送りました。昨年はコロナ流行中だったので2年ぶりの集いでしたが、その間に子どもの数が増え、あっという間に大所帯とな […]
地声人語・湖城の窓から- vol.495
【地声人語】 一気に2台壊れました。家の掛け時計の話です。電池を換えてみたのですが動きません。安い時計だったのですが、インテリアに合っていたので気に入っていました。新しいお気に入りを見つけるには時間がかかりそう……と思っ […]
地声人語・湖城の窓から- vol.494
【地声人語】 不動産物件検索アプリにハマっています。昨年の引越しの際に利用して以来、近所で賃貸や売買の看板を見つけると、アプリで詳細をチェックせずにはいられません。看板にある情報を元に価格を自分で予測し、その後アプリを開 […]
地声人語・湖城の窓から- vol.493
【地声人語】 マカロニグラタンを作ることにしました。チェーンのスーパーにマカロニを買いに行くと、細長いタイプがなく、小さくくるっと丸まったタイプしか売っていませんでした。こんなに多くの種類のパスタが売られているのに、なぜ […]
地声人語・湖城の窓から- vol.492
【地声人語】 友人の誕生日会が続いています。最近は毎週誰かの誕生日を祝っていますが、お祝い事は何回やっても幸せな気分になるものです。かくいう筆者も今年は大台を迎えますが、オーストラリアでは誕生日の人が主催し、ゲストをもて […]
地声人語・湖城の窓から- vol.491
【地声人語】 友人が旅行中、カエルを預かったことがあります。打診された際、「散歩もしないし楽だろう」と二つ返事で引き受けたものの、餌が生きた虫だということを忘れていました。餌のコオロギにも人参などを与えなくてはならず、一 […]
地声人語・湖城の窓から- vol.490
【地声人語】 シドニーではずっと天気が悪く肌寒い日が続いており、ちっとも夏らしくありません。去年の山火事よりはよっぽどいいとはいえ、ビーチにも行けずなんとなく消化不良です。万年曇天で有名な英国出身の友人が「もはや英国にい […]