地声人語・湖城の窓から- vol.519

【地声人語】 最近、スパムに悩んでいます。ショートメッセージで知らない番号から配達業者を装い、「配送状況はこちら」と怪しいリンクに誘導してきます。一時期は、通信アプリ「ワッツアップ」にも、謎のアジア系美女からロマンス詐欺 […]

続きを読む
地声人語・湖城の窓から- vol.518

【地声人語】 コロナ禍でトイレットペーパーが品薄になるのは有名な話ですが、近所のアジア系食料品店ではちょっとマニアックな食品の在庫が切れています。それは納豆。中国を中心に、今や納豆も立派に市民権を得てなくてはならない家庭 […]

続きを読む
地声人語・湖城の窓から- vol.517

【地声人語】 自宅の食品在庫整理がはかどっています。コロナによる巣ごもりの影響です。日本に一時帰国した時に、買いすぎてしまった食品や貴重だからと使い惜しみしているうちに消費期限が過ぎてしまったものなど多々ありますが、やっ […]

続きを読む
地声人語・湖城の窓から- vol.516

【地声人語】 長引く在宅勤務で運動不足が気になりました。自宅でできるエクササイズを検索して実践してみますが、激しすぎたり簡単すぎたり、理想に合うものが見つかりません。そんな中、急にラジオ体操が頭によぎり、音源が無くても最 […]

続きを読む
地声人語・湖城の窓から- vol.515

【地声人語】 ご近所さんの動きが気になっています。ロックダウン以降、男児のいる向かいの家に、度々階下の一人暮らしの女性が苦情を言う声が聞こえてきます。一日中男児に大人しくしてもらうのも、女性に騒音に耐えてもらうのも難しく […]

続きを読む
地声人語・湖城の窓から- vol.514

【地声人語】 コロナ下に、新たな趣味として手捏ねのパン作りを始めました。珍しく三日坊主になることなく1年以上継続しており、最初は失敗ばかりしていた捏ねにくいベタベタした生地も今や手懐け、食パンから菓子パンまで色々作れるよ […]

続きを読む
地声人語・湖城の窓から- vol.513

【地声人語】 エクササイズを兼ねて大掃除をしました。高い場所はイスに乗って窓ふきをしたら、力を入れすぎた拍子にイスが倒れ、床に落下し尾骨を強打しました。くしゃみする時ですら痛み、立ち上がるのも一苦労。さらに足も切ってしま […]

続きを読む
地声人語・湖城の窓から- vol.512

【地声人語】 東京五輪に熱チューしています。今年から新競技として採用となったスケートボードの試合では、特にテレビにくぎ付けになりました。選手たちの素晴らしい技を目にし、幼少の頃両親に誕生日プレゼントでスケートボードを買っ […]

続きを読む
地声人語・湖城の窓から- vol.511

【地声人語】 エコ生活を始めました。環境配慮のことです。暖房の代わりに湯たんぽを使用し始めたのですが、これが身体をじんわりと温めてくれて良い働きをしてくれます。もう一つはコンポスト。野菜の生ごみの他、コーヒーフィルター等 […]

続きを読む
地声人語・湖城の窓から- vol.510

【地声人語】 オージーの朝食のお供と言えば、ベジマイト。「まずい」が国際通念ですが、スナック菓子「シェイプス」のベジマイト味は実は絶品だと思っています。ベジマイトの塩っけとリッチなクラッカーがよく合うのです。豪居住者とし […]

続きを読む