地声人語 - vol.698

■最近ケールサラダにはまっています。きっかけは、料理好きの知人に生でも美味しいよ、と教えてもらったこと。一口目は、苦くて微妙…と思いきや、今では絶妙な苦さと食感のとりこに。考えてみると、野菜嫌いだったはず。こんな野菜も食 […]

続きを読む
地声人語 - vol.697

■チョコレートの値段の高さに驚いています。イースターエッグの小ぶりのチョコレート10個ほどが8豪ドル(約720円)です。それを子どもたちが投げて遊んでいます。実際に食べて消費されるチョコレートはどれほどの少なさかを考える […]

続きを読む
地声人語 - vol.696

■突然アイフォーンが壊れました。節約のためにもう少し後で購入しようと思っていましたが、電源がつかなくなってしまったので仕方なく最新モデルを購入しました。今になって思うと、トランプ米大統領による関税措置の影響を受けて、急に […]

続きを読む
地声人語 - vol.695

■「700」といえば、昨今のコーヒーなら1杯の日本円の値段。インフレの一種の指標なのです。先日テイクアウトしたラージサイズのアーモンドミルク・ラテの値段は6.5豪ドル、日本円なら700円の大台までもう間近ということに気づ […]

続きを読む
地声人語 - vol.694

■洗濯機が壊れました。もう10年以上前の洗濯機を使っていましたが、パネルが剥がれ、ボタンの位置が見た目ではどうにもわからなくなっていました。新しい洗濯機は友人が譲ってくれましたが、自分で運ぶのは重すぎるので、エアタスカー […]

続きを読む
地声人語 - vol.693

■シドニーの夜8時。日没の時間はとっくに過ぎて、外はひっそりとしています。真っ暗な小学校の校庭で、子どもたちと一緒に電球が照らしている遊具の付近で遊んでいます。一方で翌朝の学校のことを考えると、早く寝させたいという気持ち […]

続きを読む
地声人語 - vol.692 

■ホワイト・デー。オーストラリアにその文化はありませんが、日本に住んでいる父親に、「今年のホワイト・デー、オーストラリアで受け取るのを楽しみに待ってるよ」と言うのが毎年の恒例行事です。もちろんバレンタインデーには何も送っ […]

続きを読む
地声人語 - vol.691

■3月といえばシーズンチェンジ。卒業式があり別れの時季ですが、寂しさの中で徐々に春を感じ始め、少しずつ次のステージへ進んでいく感覚があります。別に趣を感じたいという訳ではありませんし、オーストラリアに四季がないとは言いま […]

続きを読む
地声人語 - vol.690

■メルボルンはナイトライフが充実している、と実感します。シドニーから出張で来る度に、平日でも市内中心部は外出を楽しむ人で遅くまでにぎわっています。週末の午後11時頃に乗ったトラムも超満員。さすがコロナ禍に国内最長のロック […]

続きを読む
地声人語 - vol.689

■わが家の近所で改修工事が昨年完了し、新しくなりました。しかし今年に入ってから、出来上がっていたはずのベンチやレンガを取り外す工事が始まりました。検査に合格しなかったのかもとは思いますが、毎朝前を通るたびに税金の無駄遣い […]

続きを読む