地声人語 - vol.607

■よく買い物客に果物について尋ねられます。先日もスーパーの果物コーナーでメロンを見ていると、老年の女性に完熟か聞かれました。普段勘で選ぶので、手に取って匂いをかいでも熟度の判断基準は分かりません。昨日はパイナップルで同じ […]

続きを読む
地声人語 - vol.606

■風邪を引いたらLemsipを飲みます。オージーの友人から教わりました。英国や豪州で主流の風邪薬で、解熱鎮痛薬が入ったレモンティーといったところでしょうか。甘くて暖かい一杯で気分も和らぎます。「ウィスキーを足せば効果倍増 […]

続きを読む
地声人語 - vol.605

■久しぶりに風邪を引きました。身体が疲れていて免疫力が下がっていそうだから危ないなと思ってはいました。風邪を引く前にマッサージに行って疲れを取ろうとしたものの、いつも行く店が知らぬ間に20豪ドル(約1,800円)も値上げ […]

続きを読む
地声人語 - vol.604

■隣の中国人が水害の心配をしていました。去年の東海岸の洪水被害が気になるようです。防災グッズを買ったそうですが、近所を流れる川がそう簡単にあふれるとは思えません。数カ月後に乾燥が続くという天気予報も出ています。古代の中国 […]

続きを読む
地声人語 - vol.603

■八百屋に並ぶ大根で、冬の到来を感じました。何に使うか考えていると、頭に浮かんだのは久しく食べていないたくあん。検索すると、塩と砂糖、お酢とみりんで簡単に作れるとのこと。250万回以上再生されている動画を参考に、6日間か […]

続きを読む
地声人語 - vol.602

■アボカドの苗木をもらいました。家庭菜園好きの友人からです。自分が食べたアボカドの種に水をやっていたら芽を出したのだとか。アボカドは我が家でもよく食べるので、今後自宅で収穫できるようになれば節約になる!と喜んだのも束の間 […]

続きを読む
地声人語 - vol.601

■暴食をついに断ち切れそうです。胃腸の精密検査をするので1週間前から酒を断ち、脂質は控えて外食をなくしています。食事は野菜を中心にして白米の量も減らしているので、これを機にダイエットを再開、節約もできて一石二鳥を夢見てい […]

続きを読む
地声人語 - vol.600

■久しぶりにハーバーブリッジに行きました。海外からの多くの観光客がコロナ禍前のように楽しげに歩道を歩いていました。今まで気がつかなかったのですが、途中で橋台塔に上れることが分かり試してみました。さすがに塔の上は風が強く吹 […]

続きを読む
地声人語 - vol.599

■秋といえば運動の秋。近所にはテニスコートが併設された公園も多く、いつでも楽しめるのが嬉しいです。でも最近は寒くなってきてテニスをしに行くのがおっくうになっているのも確か。マンションの室内ジムにテニスコートを新設してくれ […]

続きを読む
地声人語 - vol.598

■ラーメンを食べるよりそれを作るのが好きです。最近は自宅でも作りました。しかし現地の食材で日本で食べてきた「あの味」を出すのはなかなか難しいものです。パスタを重曹水で茹でて中華麺風にしたり、味噌ラーメンの隠し味にピーナッ […]

続きを読む