地声人語 - vol.617

■久しぶりの旅にワクワクしました。6月に日本の四国地方に両親と1泊旅行、雨が降る気配もなくようやく梅雨が開けたかと思わせるほどです。ホテルに向かう道中にタクシー運転手と話をしながら、たっぷりと名産品や見所を聞きました。こ […]

続きを読む
地声人語 - vol.616

■マンリービーチで上空に目をやると、カモメが飛んでいました。「カモメはヒトが食べる対象ではないな」と思っていたところ、みごとに白いフンを自分に落として行きました。不謹慎なことを考えた罰かと落ち込みました。......よく […]

続きを読む
地声人語 - vol.615

■日本の「ラ・ムー」に行ってきました。生活費高騰の昨今大人気の格安スーパーで、株価は急上昇中とのことです。駐車場は予想よりも空いていました。ところが中は大混雑で、大学生や主婦でごった返していました。買ったものはインスタン […]

続きを読む
地声人語 - vol.614

■高野豆腐を作りました。と言っても豆腐をひと晩凍らせて、解凍するだけ。こんなに簡単に作れるなんて知らなかった!煮物に入れて出汁を吸い込んだ高野豆腐はやはり絶品。UMAMI が日本人の心に染みます。海外では手に入らないと諦 […]

続きを読む
地声人語 - vol.613

■生卵か刺身が原因で、食中毒にかかりました。5分ごとに吐き気を催し、脱水症状にならないよう水を飲んではまた吐いての繰り返し。最後は起き上がる体力さえなくなりそうでした。これで少しは痩せたかとも思えば、全くそんなことはなく […]

続きを読む
地声人語 - vol.612

■在庫も残りわずかとなりました。代謝を助けるナツメヤシを食べ続けていたのですが、その効果で体調が良いようです。これからは日に日に健康を感じてくるはず。今シーズンの心残りはまだトレッキングに行ってないこと。今年こそ遠く北部 […]

続きを読む
地声人語 - vol.611

■「ジーニアス・バー」に行きました。お酒が出てくるバーではなく、アップル製品のサポートサービスです。長年使っているiPhoneに不具合があり、アップルの店員に見てもらっても原因不明。テクニシャンが対応してくれるジーニアス […]

続きを読む
地声人語 - vol.610

■わが家から最寄り駅までは徒歩10分。引っ越し前にグーグルで調べたのですが、すっかり騙されました。実際は車通りの多い横断歩道で長いこと捕まるので、もっとかかります。結局5分早めに家を出なければならず、なんだか損した気分で […]

続きを読む
地声人語 - vol.609

■KFCのフライドチキンを買ったら、クリスマス仕様の箱に入っていました。季節が北半球と南半球では真逆なのでクリスマス・イン・ジュライと言って7月にクリスマスを祝うようです。どうせならクリスマスのプレゼントやホリデーも欲し […]

続きを読む
地声人語 - vol.608

■日本で意外に便利なのは、全国で使える交通系ICカード。全国の主要な交通機関でもコンビニでも使えるので感動しました。オーストラリアでも普及してくれないかと待ち続けているものの、州政府間の規制などで難しいのかもしれません。 […]

続きを読む