地声人語 - vol.694

■洗濯機が壊れました。もう10年以上前の洗濯機を使っていましたが、パネルが剥がれ、ボタンの位置が見た目ではどうにもわからなくなっていました。新しい洗濯機は友人が譲ってくれましたが、自分で運ぶのは重すぎるので、エアタスカーを利用。屈強な男2人が来てやすやすと運んでくれました。男たち、さすがです。(花坊)

■掃除機が壊れました。もう5年は使っている外国ブランドの掃除機ですが、小さな紙屑さえ吸い込まなくなり、調べたら筒の各所に大量の犬の毛が詰まっていました。壊れたかと思い、新調することも考えたのでほっと一息です。とりあえず、なんとかその大量のゴミを取り除きました。家電修理の天才だと思ってます。自分、さすがです。(西嵐)

■椅子が壊れました。もう40年以上使っている日本製の食卓用椅子で、脚を支える板が割れたのです。修理することにしましたが、釘ではどうにもならずボンドを使用。座っている時にまた壊れたら怖いので専門店で相談。薦められた木材用ボンドを使ったらピクリともしません。そのボンドの名前は「ゴリラ」。ゴリラ、さすがです。(尋助)