地声人語 - vol.719新着!!

■家の床が水浸しになりました。洗濯機の排水フィルターを掃除した後に正しい位置に戻せていなかったことが原因です。休日の朝、洗濯機を回しながら寝室で過ごすこと15分、エラーの音に気づいて、見てみれば、床が一面水浸し。フローリ […]

続きを読む
地声人語 - vol.718

■昔からピスタチオが大好きで、オーストラリアに来る前は、日本で毎年冬期限定で発売されるピスタチオチョコを心待ちにしていました。今ではドバイチョコの人気もあり、あちこちでピスタチオ商品が見られるように。しかし不思議なもので […]

続きを読む
地声人語 - vol.717

■自宅のアイスクリーム・メーカーが壊れたため、3年ぶりに同じ製品を買いました。滑らかな仕上がりに満足しています。複数の日本メーカーの調理家電を愛用していますが、未導入なのがオーブントースターです。時々湧き上がるチーズトー […]

続きを読む
地声人語 - vol.716

■最近ゲットしたブレンダー。スープやディップ作りまで活躍してくれ、料理の幅が一気に広がりました。特に朝のスムージー作りは欠かせない存在で、大きな音を立てながら働いてくれるので、朝が苦手なパートナーを強制的に起こす目覚まし […]

続きを読む
地声人語 - vol.715

■このところ乾燥がひどく、肌も喉もカサカサです。加湿器の購入を検討しているのですが、どうせなら空気清浄機能も、なんて欲張るとなかなか「これだ」という商品が見つかりません。レビューを読みあさり気づけば数時間。乾燥対策のはず […]

続きを読む
地声人語 - vol.714

■ついに40豪ドル(約3,840円)を超えました。「マーラータン」という中華麺の値段です。店で好きな具材を選んでその重量で値段が決まるのですが、先日は1キロ以上になっていました。具沢山で大盛りとはいえ、スープ1杯の値段と […]

続きを読む
地声人語 - vol.713

■毎日欠かせないグーグルマップ。方向音痴の私にとって、まるで片腕のような存在です。たまに現在地や方向がズレて慌てることもありますが、もしこれがなかったら、迷子になりすぎてどこにも辿り着けないかもしれません。便利すぎる技術 […]

続きを読む
地声人語 - vol.712

■自宅の中では、靴下を2重に履き、首にタオルを巻いて過ごしています。寝るときはさらに手袋をはめます。シドニーの冬は寒いはずですが、わが子は半袖、半ズボン、素足で、同じ空間にいるとは思えません。子どもの頃は、自分もこれほど […]

続きを読む
地声人語 - vol.711

■ケーキ作りにハマっています。自分でケーキを作れば砂糖の量を調整できるので、既製品を買うよりはダイエットになると思い、始めました。でも結局、甘くて美味しいケーキを作りたいので、甘さ控えめではないレシピを選んでしまいます。 […]

続きを読む
地声人語 - vol.710

■昔から大きな本棚のある家に住むのが夢でした。これまでに読んで本当に面白かった本だけを並べた「ベスト版」を作りたいのです。でも日本語の本は、日本から送っても現地で買っても高くつきます。本棚を買っても結局スカスカのままかも […]

続きを読む