名物の産地は?
初めて出張で仙台を訪れた。短い滞在時間で名物だけでも食べて帰れるだろうかと心配していたところ、いざ仙台駅に降り立つと、そもそも駅の中に「牛タン通り」という日帰り客におあつらえ向きの施設があった。さすが日本、かゆいところに手が届くどころか、かゆみを感じる前にスッ…と孫の手を差し出してくれるような気の利きよう。
日ごろオーストラリア産のエセワギュウばかりを食べているので、本物の和牛、しかも仙台牛だ!とワクワクしていたが、なんと仙台であってもほとんどの店の牛タンはアメリカやオーストラリア産とのこと。一瞬落胆したが、いざ食べ始めればジューシーでコリコリとした歯ごたえに大満足。なぜこんなに美味なのに本場オーストラリアでは牛タンを見かけないのだろうと思ったが、仙台で編み出された熟成方法や味付けがおいしさの秘訣らしい。お土産にしたかったが、検疫の厳しいオーストラリアへは元が自国産だろうと牛肉は持ち込み禁止。解せない思いを抱えながら代わりに「ずんだ餅」風味のクッキーを購入した。(松子)
投稿者プロフィール
最新の投稿
多様化する食のかたち-フードトレンド・リポート-2025年5月15日第22回 豪の腸活製品市場は?
ウェルス掲示板2025年5月15日LG、日系企業向け福利プログラム開始
企画・特集2025年5月15日第498品 Remedyのコンブチャ
豪・NZ主要農畜産地域の降水量2025年5月15日豪・NZ主要農畜産地域の降水量 5月8日~14日