豪州の検疫ってどうよ
本誌で以前、日本の高級ブドウは非常に美味で生産管理もしっかりしているので、オーストラリアでも需要があるのではないかと書いたことがある。
先日、農業関係者と話していると、オーストラリアでは米国産ブドウは輸入しているが、日本産ブドウは検疫上の問題で輸入できないという話を聞いた。品質が高いとして海外で年々人気が出ている日本の農産物が、オーストラリアでは受け入れられないというのは不思議な気がする。逆に日本では、オーストラリア産ブドウの消費量が年々高まっているというのに。
また、オーストラリアで韓国産昆布は輸入できるが、日本産の昆布は輸入できないという、これまた不可解な検疫規制があるようだ。他国産から自国産を守るという発想は十分理解できるが、米国産は受け入れているということに、なんとなく政治的な匂いもする。実態にそぐわない検疫規制を、オーストラリア政府が後生大事に長年抱えているケースもあるのだろう。(西嵐)
投稿者プロフィール
最新の投稿
企画・特集2025年4月17日700号記念集中連載 学校給食導入を模索するオーストラリア「第3回 空腹のまま登校する子どもたち」
ゼロから分かるサステナビリティー2025年4月17日第2回 航空業界の脱炭素化に不可欠なSAFとは?
企画・特集2025年4月16日第494品 カーマンズのオーバーナイトオーツ
豪・NZ主要農畜産地域の降水量2025年4月16日豪・NZ主要農畜産地域の降水量 4月10日~15日