二速経済
豪州では、資源ブームと小売りなどの低迷を「二速経済」と呼んでいるが、たまたま聞いていたラジオ番組によると、料理の腕にも二速経済のような現状があるようだ。
有名なシェフが登場し、料理の腕を競うテレビ番組「マスターシェフ」などで豪州人の間に料理への情熱が沸き立てられる一方、現実としては料理の仕方さえままならない人が多いという。有識者の一人は、テレビ番組よりも子どもを小学校などで実際に野菜栽培に携わらせる方がいいという主張もあった。
さて、そのラジオ番組の中で、代表的な豪州の料理と言えば「サンドイッチ」と答えている視聴者がいた。「新鮮な野菜を使い、こんなにおいしく作れるのだから、これはもう代表的な料理よ」と力説してはいるが……。今後、豪州特有の料理が代表作として定着する日は果たして来るのか否か。(豪々)
投稿者プロフィール
最新の投稿
アグリ&フードTECH最前線2021年9月24日番外編 インドネシア、アグリテック急成長続く 農家の生産から資金調達支援まで、タニハブCEOに聞く
企画・特集2016年6月3日マカダミアナッツ考
企画・特集2016年6月3日第42品 ザ・ジュース・ラボのライブワイヤ
林業2016年6月3日ベトナム向けカンボジア産木材輸出、2年で8倍に