ここで一句
コーヒーが切れていたので、スーパーに寄った。バッグは持っていなかったが、カートは不要と判断した。ついでにミルクとパンも買い、レジに向かった。息子の好物のミニトマトを見掛け、パックを2つ買い物かごに入れたが、いつもすぐになくなるので、1つ追加した。
さて会計。レジ打ちの女性がミニトマトのパックのふたが開いているのに気づき、閉めようとするのだが、閉まらない。バッグは必要かと聞かれ、いらないと答えたが、予定より買いすぎたため両手で持ちきれない。トマトのパックを積んで抱えたが、バランスが崩れて床に落ち、ミニトマトが散乱した。
後ろに並んでいた女の子が一緒にミニトマトを拾ってくれた。パックに入れ、もう一度、抱え直したが、再び落下。このまま立ち去ろうかと思ったが、レジ打ちの女性がクールな表情でプラスチックバッグをくれた。ただで。この場合、恵んでもらったというべきか。
年の瀬に 人の情けが 身に染みる。(城一)
投稿者プロフィール
最新の投稿
企画・特集2025年4月3日700号記念集中連載 学校給食導入を模索するオーストラリア「第1回 栄養バランス改善と空腹解消を目指す」
企画・特集2025年4月3日第492品 キウイアーティザンのスモークオリーブ
豪・NZ主要農畜産地域の降水量2025年4月3日豪・NZ主要農畜産地域の降水量 3月27日~4月2日
湖城の窓から2025年4月3日湖城の窓から「創刊700号を迎えて」