オーセンティック
日本好きのオージーの知人らと、シドニーで人気の日本料理屋を訪れた。料理はどれも手が込んでおり質が高い。酒ソムリエの資格を持つ知識豊富なオージーが接客担当となり、料理に合う日本酒を1本ずつ丁寧に紹介してくれた。
帰り道に感想を話していると、知人は「接客が日本人でなく少しがっかりした」と言う。こちらで和食レストランを訪れる際に期待することは、日本に少しでも近い雰囲気を体験できるかどうかなんだそう。日本好きのオージーにとっては、少しくらい英語ができなくても、日本人に接客してもらう方が付加価値が高いという。
実際、白人系のオージーがアジア系飲食店の求人に応募したところ、白人だから雰囲気に合わないという理由で落とされたケースもあるようだ。多様性という言葉が社会の至る所で叫ばれる中、飲食業界では、オーセンティック(本物)さの維持とのバランスをとることが課題なのだろう。(岩下)
投稿者プロフィール
最新の投稿
FROM OCEANIA TO JAPAN2025年8月8日第510品 ナフィンのディップ
豪主要農畜産地域の降水量2025年8月8日豪主要農畜産地域の降水量 7月31日~8月7日
編集長コラム「オセアニア農業の歩み」2025年8月8日オセアニア農業の歩み「予想外の15%米関税」
ことの葉2025年8月8日ことの葉「チャイワラ」