豪州でミョウガ
オーストラリアで気軽に食べられない日本の旬の食べ物は多々ある。今ごろはミョウガだ。いろんな調理の仕方があるが、自分の場合、細かく刻んでかつお節を振りかけ、しょうゆをさっとかけるだけで十分だ。それが食べられないのは残念極まりない。
ただ、大手のスーパーマーケットで見かけないだけで、実はシドニーでもその気になれば入手可能なことを最近知った。もちろん、季節を選ばないといけないけれど、マーケットや店を選べば手に入るようだ。さらに言えば、Japanese gingerの通称で売られるミョウガの苗も、専門店で買えるという。うまく育てれば越冬も可能だ。
ミョウガのためだけに日本に帰りたいと思ったこともあったが、コロナ禍で今年はミョウガの季節に帰ることがかなわなかった。今年こそは苗を手に入れてミョウガざんまいの毎日を夢見つつ、食べられないとの自分の思い込みを見直すべきだったと反省している。(欣達)
投稿者プロフィール
最新の投稿
FROM OCEANIA TO JAPAN2025年7月31日第509品 ウマミ・パピのチリオイル
豪主要農畜産地域の降水量2025年7月31日豪主要農畜産地域の降水量 7月24日~30日
編集長コラム「オセアニア農業の歩み」2025年7月31日オセアニア農業の歩み「バター高騰に揺れるNZ」
ことの葉2025年7月31日ことの葉「親バカ的確信」