食のアウトソーシング化
オーストラリア政府が新型コロナウイルス感染拡大防止のための規制を3段階で緩和することを決め、ニューサウスウェールズ州でも15日からレストランやカフェが最大10人までの店内顧客数の制限付きで営業を再開する。3月25日から店舗閉鎖を迫られていた飲食業界にとっては待ちに待った「解禁」だ。
だが、外食産業が以前の水準に回復するにはまだ時間がかかりそうだ。小さな店はともかく、大規模なレストランでは1度に10人の顧客で採算を取るのは難しいだろう。
外出規制に伴い、私たちのライフスタイルも変わってしまった。家庭料理にあきればウーバー・イーツを利用すればいい。在宅勤務に切り替わったハズバンドが自炊に目覚めた例もあるようだ。
そういえば、わが家では妻が出来合いの料理を買ってくることがとみに増え、来週からは食事の宅配も始まるらしい。これには何か特別な理由がありそうだが、これ以上、追及するのは身の危険が大きすぎるので差し控えたい。(城一)
投稿者プロフィール
最新の投稿
ゼロから分かるサステナビリティー2025年8月22日第4回 生分解性包装が当たり前に?
FROM OCEANIA TO JAPAN2025年8月22日第512品 キャドバリーのデイリー・ミルク、フレドー&キャラメロコアラ
豪主要農畜産地域の降水量2025年8月22日豪主要農畜産地域の降水量 8月14日~20日
編集長コラム「オセアニア農業の歩み」2025年8月22日オセアニア農業の歩み「NZと豪の食卓事情」