すべて未確認
カンガルー島で取材するため前日にアデレードを訪れた。夜遅くの到着で、ホテルにチェックインした時点で付近のレストランはみな閉まっていた。そこで唯一明かりが洩れているパブに入った。店員に翌日からカンガルー島に行くと話すと、名物だというジンを勧められた。
日本が好きで何度も行ったことのあるという彼女、今はコンブチャに凝っているという。コールズでもKombuchaとして売っているが、あれは日本語かと聞かれ、ふと困った。日本語だが、あれは純正「昆布茶」でないことは確かだろう。ははあん、これは日本車のように、国内外で呼び名が違うパターンだとひらめき、豪州のKombuchaは日本では「マッシュルーム・ティー(紅茶キノコ)」のことだと教えた。
本当なのかは分からない。ただ帰る間際にマッシュルームではなかったかと思い、「エリンギ・ティー」だと訂正して店を出た。彼女はキョトンとしていた。
滅茶苦茶になったのは、あの美味いジンのせいだ。(尋助)
投稿者プロフィール
最新の投稿
多様化する食のかたち-フードトレンド・リポート-2025年5月15日第22回 豪の腸活製品市場は?
ウェルス掲示板2025年5月15日LG、日系企業向け福利プログラム開始
企画・特集2025年5月15日第498品 Remedyのコンブチャ
豪・NZ主要農畜産地域の降水量2025年5月15日豪・NZ主要農畜産地域の降水量 5月8日~14日