ことの葉「ハーブのチカラ」
オーストラリアでは昨年、安定した気候によりハーブが豊作だったという。
当地の家庭料理は、ハーブで味付けすることが多い。食品収納スペースは何種類ものドライハーブで埋め尽くされている。義母の料理には、ローズマリーなど日本でもよく使われるハーブだけでなく、アニスのような独特の風味がするタラゴンや、さわやかなレモンマートルなど、なじみのない種類のものが盛りだくさん使われている。
ある日義母と家庭料理の定番であるミートソースの話になって、「日本人はよくケチャップとしょうゆで味を整える」と伝えると目をむかれた。タイムなどのハーブで味わい深く作れると教えてくれたので、早速やってみた。なるほど、本格的になり「ミートソース(和製英語)」というより「ボロネーゼ」という感じだ。ちょっとコクが足りずしょうゆをひと回ししてしまったことは、嫁姑問題に発展するのでここだけの話。(岩下)
投稿者プロフィール
最新の投稿
FROM OCEANIA TO JAPAN2025年8月8日第510品 ナフィンのディップ
豪主要農畜産地域の降水量2025年8月8日豪主要農畜産地域の降水量 7月31日~8月7日
編集長コラム「オセアニア農業の歩み」2025年8月8日オセアニア農業の歩み「予想外の15%米関税」
ことの葉2025年8月8日ことの葉「チャイワラ」