オージー流
南オーストラリア州のワイナリーが主催する夕食に日本人3人で参加した際のこと。開始時間から20分遅れて到着し焦ったが、まだテーブルセッティング中だった。30分遅れで始まったが、大きい長テーブルに全員が座り、他の参加者は全員白人系だった。3コースで料理やワインは大皿やボトルを何人かでシェアする。
前菜は海鮮リゾット。コメ好きの日本人としては、おかわりをしたが、白人系は誰もしない。意外にオージーは小食なのかと思っていると、メインに牛肉の煮込みが出てきた。大皿に骨付きの大きい塊が2つあり、隣のオージーは大きい方を自分一人用に取り、残りの小さい方を日本人3人で分けた。分けても大きくて全部食べきれなかったがオージーは皆完食している。主催者が締めのあいさつをしたが誰も帰ろうとせず、ここからとばかりにワインを飲んで談笑しており、自分たちが一番先に帰った。
ワインではなくオージー流を学んだ日だった。(花坊)
投稿者プロフィール
最新の投稿
FROM OCEANIA TO JAPAN2025年7月31日第509品 ウマミ・パピのチリオイル
豪主要農畜産地域の降水量2025年7月31日豪主要農畜産地域の降水量 7月24日~30日
編集長コラム「オセアニア農業の歩み」2025年7月31日オセアニア農業の歩み「バター高騰に揺れるNZ」
ことの葉2025年7月31日ことの葉「親バカ的確信」