異国テイスト
オーストラリアのレストランでは、日本を含めたアジアの要素をメニューや内装に取り入れるのが数年前からはやっている。日本で外国風の内装やメニューを取り入れると、かっこいい、おしゃれと言われるのと同じだ。ただ、どうも取り入れ方が無理やりな気がしてならない。
イタリアンレストランでコース料理の前菜がカツオの刺し身がだったが説明で「カツオはマグロだよ」という。分類上は仲間であるが、価格帯も違うしカツオとマグロはやはり日本人としては分けて欲しい。デザートはティラミスだったが、ご飯茶わんに盛られて出てきた。しかも某100円ショップでよく見かける柄の茶わんで、中華風の絵柄が描かれたレンゲをスプーン代わりに食べる。味はおいしかったが、何となくがっかりした。
日本も異国料理を取り入れるのが得意だが、案外、その国の人からは全然クールじゃないと思われているのかも。(花坊)
投稿者プロフィール
最新の投稿
FROM OCEANIA TO JAPAN2025年7月31日第509品 ウマミ・パピのチリオイル
豪主要農畜産地域の降水量2025年7月31日豪主要農畜産地域の降水量 7月24日~30日
編集長コラム「オセアニア農業の歩み」2025年7月31日オセアニア農業の歩み「バター高騰に揺れるNZ」
ことの葉2025年7月31日ことの葉「親バカ的確信」