異国テイスト
オーストラリアのレストランでは、日本を含めたアジアの要素をメニューや内装に取り入れるのが数年前からはやっている。日本で外国風の内装やメニューを取り入れると、かっこいい、おしゃれと言われるのと同じだ。ただ、どうも取り入れ方が無理やりな気がしてならない。
イタリアンレストランでコース料理の前菜がカツオの刺し身がだったが説明で「カツオはマグロだよ」という。分類上は仲間であるが、価格帯も違うしカツオとマグロはやはり日本人としては分けて欲しい。デザートはティラミスだったが、ご飯茶わんに盛られて出てきた。しかも某100円ショップでよく見かける柄の茶わんで、中華風の絵柄が描かれたレンゲをスプーン代わりに食べる。味はおいしかったが、何となくがっかりした。
日本も異国料理を取り入れるのが得意だが、案外、その国の人からは全然クールじゃないと思われているのかも。(花坊)
投稿者プロフィール
最新の投稿
企画・特集2025年4月3日700号記念集中連載 学校給食導入を模索するオーストラリア「第1回 栄養バランス改善と空腹解消を目指す」
企画・特集2025年4月3日第492品 キウイアーティザンのスモークオリーブ
豪・NZ主要農畜産地域の降水量2025年4月3日豪・NZ主要農畜産地域の降水量 3月27日~4月2日
湖城の窓から2025年4月3日湖城の窓から「創刊700号を迎えて」