豪・NZの食品業界のニュースが満載!
豪ブドウ業界、新品種人気で入れ替え進む
オーストラリアでは、生食用ブドウ(テーブルグレープ)の新品種の人気が急上昇しており、ブドウ農家では従来の品種が伐採され、新品種への切り替えが急速に進んでいるもようだ。小売り大手ウールワースは来年8月以降、これまで取り扱い […]
グルテンフリー、豪人の10人に1人が実践
オーストラリアではおよそ10人に1人がグルテンフリーの食事法を採用しているが、健康上の理由がなくグルテンを回避している人は栄養素の欠乏に注意が必要だ。業界誌インサイドFMCGが伝えた。 コンテンツの残りを閲覧するにはログ […]
米国の牛肉需要堅調、豪産輸出の追い風に
5月下旬、米国の牛肉価格がメモリアルデー(26日)の連休需要を受けて過去最高を記録した。価格は、前年同期比で10-15%上昇しているにもかかわらず、2025年の米国国内消費量は前年並みと予想されており、実質的な需要の底堅 […]
ドミノピザの豪CEO、就任9カ月で辞任表明
オーストラリアの宅配ピザ大手ドミノ・ピザ・エンタープライズのオーストラリア・ニュージーランド部門のケリー・ヘイマン最高経営責任者(CEO)が、突然の辞任を発表した。前任だったドン・メイジ氏の妹であるヘイマン氏は昨年8月に […]
ブロッコリーが9$に値上げ?NZ研究所が警告
ニュージーランド(NZ)政府が進める淡水保護政策において、商業的野菜生産(CVP)への明確な配慮がなければ、生鮮野菜の価格が大幅に上昇する恐れがあるーー。ニュージーランド経済研究所(NZIER)の報告書が明らかにした。 […]
日系アンズコ、赤肉市場の逆風下でも黒字
ニュージーランド(NZ)の伊藤ハム米久ホールディングス子会社で食肉加工大手のアンズコフーズ(ANZCO Foods)は、厳しい経営環境の中でも2024年に840万NZドル(1NZドル=約83円)の純利益を確保し、堅実な事 […]
豪産リンゴ、2026年から中国輸出可能に!
オーストラリア農林水産省(DAFF)は中国税関総署との間で新たな植物検疫協定を締結し、2026年シーズンから、オーストラリア産リンゴの中国向け輸出が可能となる見通しとなった。今回の協定により、リンゴをはじめとした果実類の […]
ベジマイト廃棄せよ!カナダ当局命令が波紋
カナダ食品検査庁(CFIA)が、オーストラリア発祥のスプレッド「ベジマイト」の販売を禁止し、トロントのカフェ経営者に対して約8,000カナダドル(1カナダドル=約103円)相当の商品廃棄を命じた問題が波紋を広げている。こ […]
豪酪農家団体、地元のピザを食べて!
酪農家団体オーストラリア・デアリー・ファーマーズ(ADF)が、国内の消費者に対し、ドミノ・ピザやピザハットといった米国系大手ピザチェーンの利用を控え、地元の個人経営ピザ店を利用するよう呼びかけた。 コンテンツの残りを閲覧 […]
豪バウのウズラ培養肉、豪NZ当局が承認
オーストラリア・ニュージーランド食品安全局(FSANZ)は7日、培養肉の開発・製造を手がけるオーストラリアのスタートアップ企業バウ(Vow)がニホンウズラの細胞を培養して製造した培養肉を承認したことを食品閣僚会議に通知し […]