豪・NZの食品業界のニュースが満載!
日系アンズコ、赤肉市場の逆風下でも黒字新着!!
ニュージーランド(NZ)の伊藤ハム米久ホールディングス子会社で食肉加工大手のアンズコフーズ(ANZCO Foods)は、厳しい経営環境の中でも2024年に840万NZドル(1NZドル=約83円)の純利益を確保し、堅実な事 […]
豪産リンゴ、2026年から中国輸出可能に!
オーストラリア農林水産省(DAFF)は中国税関総署との間で新たな植物検疫協定を締結し、2026年シーズンから、オーストラリア産リンゴの中国向け輸出が可能となる見通しとなった。今回の協定により、リンゴをはじめとした果実類の […]
ベジマイト廃棄せよ!カナダ当局命令が波紋
カナダ食品検査庁(CFIA)が、オーストラリア発祥のスプレッド「ベジマイト」の販売を禁止し、トロントのカフェ経営者に対して約8,000カナダドル(1カナダドル=約103円)相当の商品廃棄を命じた問題が波紋を広げている。こ […]
豪酪農家団体、地元のピザを食べて!
酪農家団体オーストラリア・デアリー・ファーマーズ(ADF)が、国内の消費者に対し、ドミノ・ピザやピザハットといった米国系大手ピザチェーンの利用を控え、地元の個人経営ピザ店を利用するよう呼びかけた。 コンテンツの残りを閲覧 […]
豪バウのウズラ培養肉、豪NZ当局が承認
オーストラリア・ニュージーランド食品安全局(FSANZ)は7日、培養肉の開発・製造を手がけるオーストラリアのスタートアップ企業バウ(Vow)がニホンウズラの細胞を培養して製造した培養肉を承認したことを食品閣僚会議に通知し […]
NZリンゴ、競争激しいベトナム市場で優勢
ニュージーランド(NZ)のベトナム向けリンゴ輸出が好調だ。著しい経済成長により生活水準が向上しているベトナム市場で高品質のNZ産が受け入れられ、自由貿易協定(FTA)も有利に働いている。公共放送ラジオNZが伝えた。 コン […]
嗜好品からのカロリー摂取4割超、今後5年で
オーストラリア人の間で、「超加工食品(ultra-processed food)」や清涼飲料を含む嗜好品の消費が増加している。オーストラリア科学産業研究機関(CSIRO)の予測によると、現行の食事内容を見直す取り組みが行 […]
NZの高級レストラン、支えは常連客
ニュージーランド(NZ)のファインダイニング(高級レストラン)業界は、新型コロナウイルス流行後の観光客減少や可処分所得の減少という厳しい状況が続く中、常連客の存在が経営の重要な支えとなっているようだ。NZレストラン協会( […]
豪食品業界、価格高騰の抑制を与野党に要請
オーストラリアの食品サプライチェーン(供給網)の業界団体は、エネルギー価格の上昇とアルバニージー労働党政権の労使関連政策による事業コストの増加が食品価格の高騰につながっているとし、与党労働党と野党保守連合(自由党・国民党 […]
豪のトレンド、次はインドネシア料理か
オーストラリアで近年、インドネシア料理の人気が急上昇している。同国料理店が数多くオープンしているほか、オーストラリアへの食品・飲料輸出も急増している。背景にはインドネシア政府の戦略があるという。公共放送SBSが伝えた。 […]