豪ワイン直売サイト、品質重視でPBに対抗
連邦政府のジョイス農相の顧問を務めるワイン製造者ケビン・ソージオバニ氏はこのほど、オーストラリアの小売り大手コールズやウールワースなどの低価格プライベートブランド(PB)ワインから小規模ワイナリーを守るため、製造者らが高品質なワインを顧客に直接販売できるオンライン・プラットフォーム「シークワイン(Seekwine)」を立ち上げた。
NZオリテイン、原産地証明で豪市場好調
ニュージーランド(NZ)ダニーデン拠点の食品科学企業オリテイン・グローバル(Oritain Global)が、オーストラリア市場でも業績を伸ばしているようだ。
気象の影響研究で豪ワインの生産リスク減へ
南オーストラリア(SA)州研究開発所(SARDI)が主導し進める、エルニーニョ現象やラニーニャ現象などの気候の変化がオーストラリアのワイン生産に与える影響の研究が、今後ワイン用のブドウ栽培を大きく効率化するとみられている。
豪若者のワイン消費、シャルドネ減少傾向
市場調査会社ワイン・インテリジェンスがこのほど、オーストラリアでのワインの消費に関する調査を実施し、過去6カ月以内にシャルドネ種の白ワインを飲んだとする55~64歳の消費者は、同年齢グループ全体の61%だったのに対して、25~34歳(ミレニアル世代)は43%だったと明らかにした。
豪政府、ワイン業界に5千万$ 対米中輸出と産地観光に恩恵
オーストラリア連邦政府はこのほど、ワイン業界支援に向こう3年間で5,000万豪ドル(1豪ドル=約87円)を拠出する「ワイン輸出・生産地支援計画(Export and Regional Wine Support Package 、ERWSP)」を発表した。
NSW州首相、豪産牛肉など貿易促進で訪日
オーストラリア・ニューサウスウェールズ(NSW)州のベレジクリアン首相と貿易使節団は、今月20日から22日まで日本を訪問し、貿易関係強化と投資呼び込みのために関係者と会合を行ったほか、オーストラリア産の牛肉やワインを使用するレストランなどを視察した。