2009年7月31日
イチゴ農家の一部は、5年前に禁止された薫蒸剤の臭化メチルをいまだに使用しているもようだ。
2009年7月31日
経営が破たんしたメルボルンの農業関連投資会社ティンバーコープのアーモンド事業が、授粉に必要な資金の調達にようやく成功した。
2009年7月17日
ニュージーランド(NZ)産リンゴの豪州への輸入を認めるかどうかの世界貿易機関(WTO)の判断が、微妙になっているもようだ。
2009年7月3日
フィリピン産バナナ輸入解禁の是非を論議している連邦上院の地方問題委員会は先月26日、バナナの疫病が豪州にまん延する可能性について、さらに調査が必要だとする報告書を発表した。
2009年6月26日
ビクトリア(VIC)州ベンディゴ地区とヒースコート(Heathcote)地区のブドウ農園が、ネアブラムシ属の害虫を完全駆除できているとして正式な認定を受けたことが分かった。
2009年6月19日
中国が豪産のかんきつ類、マンゴーの輸入に対し、検疫規制を緩めることを決定した。
2009年6月19日
水不足やワイン業界の過剰供給により、ニューサウスウェールズ(NSW)州中西部のブドウ生産地カウラが打撃を受けている――16日付ランドが伝えた。
2009年6月12日
豪州内には現在約340のクリ生産者がおり、多くは個人経営の小規模な農地であるが、大規模な商業用農地もあって今後の業界拡大に期待がかかっている。
2009年5月29日
南オーストラリア(SA)州とクイーンズランド(QLD)州、ビクトリア(VIC)州の国内3州で、A型肝炎の感染者数が今年3月下旬から増加していることが分かった。
2009年5月29日
食用ブドウの輸出急増が貢献役となり、豪産果物や野菜の輸出が増加していることが分かった。