FTA効果の実感、青果産業では少数
2010年1月15日
関税を撤廃して国際間の物流を加速させる自由貿易協定(FTA)締結によるメリットを実感している人の割合は少数にとどまっている――財界団体の豪産業グループ(AIG)の50社を対象に実施した意識調査で分かった。
規格外バナナ、QLDで有効利用を研究
2010年1月15日
スーパーマーケットの規格に合わない不揃いのバナナを有効利用するための調査が、主要産地のクイーンズランド(QLD)州で始まっている――8日付シドニー・モーニング・ヘラルドが伝えた。
かんきつ類収穫量、最大8割減も
2010年1月8日
かんきつ類生産者団体のシトラス・オーストラリア(CA)はこのほど、最新の報告書の中で、かんきつ類の品種によっては春季の高気温により最大80%がダメージを受けた可能性があると指摘している。
ワイン供給過剰、改善に生産調整必要
2010年1月8日
豪産ワインの供給過剰を是正するため、国内のブドウ畑約3万5,000ヘクタール分を生産調整するべきだ――南オーストラリア(SA)州バロッサ・バレーの醸造所ピーター・レーマン・ワインズのレーマン社長の話を基に、6日付シドニー・モーニング・ヘラルドが伝えた。
労働裁定の更新、青果団体が延期要請
2010年1月8日
野菜農家を代表する団体オースベジ(AusVeg)はこのほど、連邦政府のギラード副首相とバーク農相に書簡を送付し、雇用主と被雇用主の労働条件などを定めた新しい青果業界の労働裁定(アワード)の開始日を7月1日に延期するよう求めた。