さくらんぼのオーナー制度導入、TAS州で
2011年12月22日
タスマニア州ホバート南部のグレイジャーズ・ベイでさくらんぼ生産を行っている一部農家が、さくらんぼの木のオーナー制度を開始して話題になっている。
「日本以外の市場開拓を」ブルーベリー業界
2011年12月1日
日本が地中海ミバエの侵入を阻止するために豪州産ブルーベリーの輸入を禁止している中、豪州のブルーベリー生産者は、国内需要の拡大と海外輸出に注力する方針だ。
ジメトエートの使用禁止、VIC州の農家に打撃
2011年12月1日
豪政府当局が一部の作物に対して、農薬ジメトエートを使用することを禁止したことを受け、ビクトリア(VIC)州の果物・野菜生産業者はコストと労働力の面で負担を感じているもようだ。
NSW州バトローで霰害、リンゴ収穫量が50%減
2011年11月24日
ニューサウスウェールズ(NSW)州バトローで9日夜に発生したあられを伴う大嵐で、今年のリンゴ収穫量の50%が失われたことが分かった。
ドイツ複合企業、NZ果物商大手を買収
2011年11月17日
ドイツ・ミュンヘンを拠点とする複合企業ベイワ(BayWa)が、ニュージーランド(NZ)の大手果物商ターナーズ&グローワーズ(T&G)を買収する。
ソラマメの新品種、エジプトの需要取り込みに期待
2011年11月17日
豆類の品種開発を手掛けるパルス・ブリーディング・オーストラリア(PBA)はこのほど、豪州南部での栽培向けにfaba bean(ソラマメ)の新品種「PBARana」を開発した。