青果
食用ブドウ生産に活気、輸出市場拡大で

ビクトリア州北西部のマレー川周辺地区で、食用ブドウの生産が再び活気を取り戻している。

続きを読む
青果
マンゴー業界はEPAに冷ややか、殺菌剤の壁

日豪経済連携協定(EPA)が正式に締結されたが、オーストラリアのマンゴー業界にとっては、日本向け輸出を増やすには時間がかかりそうだ。

続きを読む
青果
マカダミアナッツ、日豪EPAで成長加速へ

生産者団体オーストラリア・マカダミア協会(AMS)は7日、日豪経済連携協定(EPA)を歓迎するとの声明を発表した。

続きを読む
青果
WA州の新種「ブラックアップル」、成功に期待

西オーストラリア(WA)州農業食品省(DAFWA)が開発したリンゴの新品種が、2016年までに商業化される見通しとなった。

続きを読む
青果
豪ナッツ生産、向こう10年間に倍増へ

メルボルンで開催されたナッツ業界の国際会議「第33回世界ナッツ・ドライフルーツ会議」で、オーストラリアのナッツ生産高が2025年までには14億豪ドル(約1,336億6,000万円)と、現在の7億7,400万豪ドルから約2倍増加するとの予想が示された。

続きを読む
青果
世界初の農業ロボット、NSW州で試験運用

シドニー大学による世界初の農業ロボット「レディバード(テントウムシの意味)」の試験運用がニューサウスウェールズ(NSW)州中西部カウラで行われている。

続きを読む
青果
中国、キウイの最大輸出先に=NZゼスプリ

ニュージーランド(NZ)のキウイフルーツ輸出業者ゼスプリ・インターナショナルの中国部門を統括するサイモン・リマー氏は、今後5年間で中国がNZ産キウイフルーツの最大の輸出先になるとの見通しを示した。

続きを読む
青果
ピッキング労働者の搾取、当局が調査開始

果物の主要産地で知られるクイーンズランド州南部バンダバーグで、果物の収穫や出荷作業(フルーツピッキング)に従事する労働者に十分な賃金が支払われていないとの報告を受け、連邦政府の監視機関フェアワーク・オンブズマン(FWO)が調査に乗り出した。

続きを読む
青果
中国卸連合会、豪果実団体と貿易強化で合意

中国都市農産物卸売市場連合会(CAWA)が、オーストラリアのかんきつ類の生産者団体シトラス・オーストラリアと両国の貿易関係の強化を目指すことで合意した。

続きを読む
青果
有機野菜、小規模だが需要は堅調=業界団体

有機栽培(オーガニック)での野菜や果物の生産は依然として規模の小さなニッチ(すき間)産業にとどまっているものの、需要は確実に伸びている─。

続きを読む