牛のげっぷ課税止めます NZ、排出権取引から農業を除外
ニュージーランド(NZ)政府は11日、農業を炭素排出権取引枠組み(ETS)から除外し、労働党のアーダン前政権が打ち出した第1次産業界の気候変動共同行動計画「He Waka Eke Noa(HWEN)」を廃止すると発表した […]
豪の農産物生産高2%増、昨年から回復 穀物輸出額は減少続く
オーストラリア農業資源経済・科学局(ABARES)は4日、2024/25年度(来期:24年7月―25年6月)の農産物生産高が836億豪ドル(1豪ドル=約104円)と、今年度から2.2%増加すると予想した。畜産業界の生産増 […]
中国、豪産牛肉の制裁解除 主要5社対象
オーストラリアのワット農相が30日、中国政府が制裁として輸入を差し止めていたオーストラリアの食肉処理施設7カ所のうち、大手を含む5カ所の禁輸を解除したと発表した。これら食肉処理施設の対中輸出額は禁輸前に10億豪ドル(1豪 […]
豪の牛乳生産量、83億L超 業界信頼感は最高水準
酪農業界団体デアリーオーストラリア(DA)がこのほど、最新の「状況と見通しリポート」を発表し、2023/24年度(23年7月-24年6月)の予想生乳生産量を83億5,000万リットルとした。良好な気候条件を背景に過去の予 […]
豪農業予算、干ばつと気候変動に焦点 「生産者支援がない」と批判も
オーストラリア連邦政府は14日、2024/25年度(6月期)予算案を発表し、農業関連分野に8年間で7億9,800万豪ドル(1豪ドル=約102円)を配分した。農産物貿易におけるオーストラリアの存在感を維持することを目的に、 […]
スーパーの市場複占にメス 上院調査委が勧告
オーストラリアの上院調査委員会は7日、大手スーパーの価格に関する調査リポートをまとめ、連邦政府に対し14項目の勧告を示した。ウールワースとコールズの市場複占による競争力の片寄りを認め、価格の吊り上げを違法とするよう法改正 […]
セブンイレブン、豪を最優先市場に 日本のノウハウ投入
セブン―イレブンは世界展開を加速するに当たり、オーストラリアを最優先市場とする――。セブン&アイ・ホールディングスが強調した。同社は今後、2023年11月に買収したオーストラリアのコンビニエンスストア運営「セブン―イレブ […]
MUJI、豪で食品事業を開始 現地商品開発も視野
無印良品(MUJI)がこのほど、オーストラリアで食品の販売を開始した。日本で屈指のブランド力を誇り、オーストラリアでも生活雑貨を中心に若い世代からの支持を得た同社は、今後は食品事業も展開することでリピート客を増やし、さら […]
豪の水産物生産高、停滞へ 養殖は成長
オーストラリア農業資源経済・科学局(ABARES)によると、2024/25年度(24年7月-25年6月)のオーストラリアの水産物の総生産高は35億6,000万豪ドル(1豪ドル=約100円)と、前年度比0.5%増にとどまる […]
スーパー価格問題、行動規範義務化へ 巨額の罰金も
オーストラリアの食品小売業界は市場の集中が進行し、スーパーマーケットとサプライヤーの間には市場支配力の巨大な不均衡が存在する——。食品価格問題を巡り、政府の諮問を受け業界の行動規範の見直しを行ったエマーソン元貿易相が中 […]