過去のトップ記事を掲載しています

トップ記事
日本のアグリテック、豪に売り込め! 新進7社が来豪新着!!

日本のアグリテック分野で注目されるスタートアップ7社がこのほど、オーストラリア市場への進出を目指し現地を訪問した。多くは成長・拡大を目指すミドルステージ段階の企業で、オーストラリアの市場関係者や研究機関、投資家らとの交流 […]

続きを読む
トップ記事
豪農産物生産高、1,000億豪$間近 大台到達に期待

オーストラリア農業資源経済・科学局(ABARES)は3日、2025/26年度(本年度:25年7月-26年6月)の農産物生産高が947億豪ドル(1豪ドル=約97円)となり、前年度比1%(6億8,500万豪ドル)増加するとの […]

続きを読む
トップ記事
2大スーパー決算、コールズに軍配 ウールワースは大幅減益

オーストラリアの小売り大手2社が相次いで2024/25年度(6月期)の通期決算を発表した。コールズは値引きキャンペーンや万引き対策が奏功し堅調な売上高を維持した一方、ウールワースは労働争議やディスカウント部門の不振が重荷 […]

続きを読む
トップ記事
味の素、豪食品大手に出資 低環境負荷の食品開発を加速

味の素(東京都中央区)は、オーストラリアの植物性タンパク食品大手v2フードに出資した。出資額は非公表。v2は国内市場でトップシェアを持ち、大手小売りのウールワースやコールズで代替肉を使ったハンバーガー用パテなどを販売して […]

続きを読む
トップ記事
豪牛肉輸出が絶好調 世界的な供給減追い風に

2025年7月のオーストラリア産牛肉の輸出量は、単月として過去最多となる15万435トンを記録した。前年同月比で16%増、前月(6月)の記録更新からさらに12%伸び、過去12カ月間で4回目の月間最高更新となった。主要供給 […]

続きを読む
トップ記事
豪農産品、米関税で優遇 NZは15%に引き上げで明暗別れる

トランプ米大統領が7日から適用した追加関税で、関税引き上げ対象にオーストラリアは含まれず、最も低い10%の関税率を維持することになった。一方でニュージーランド(NZ)の関税は10%から15%に引き上げられた。米国市場で農 […]

続きを読む
トップ記事
豪産食肉、日本で商機拡大 MLA駐日代表インタビュー

米トランプ政権による関税措置で世界の食肉市場が影響を受ける中、オーストラリアが日本への売り込みを強めている。大阪・関西万博のオーストラリアパビリオンでは、オーストラリア食肉家畜生産者事業団(MLA)が、牛肉の無料試食イベ […]

続きを読む
トップ記事
豪、米国産牛肉への規制解除 トランプ関税圧力に対処

オーストラリア政府は24日、米国産牛肉に対する全てのバイオセキュリティー規制を解除し、米国からの輸入を正式に再開する方針を発表した。トランプ米政権がオーストラリア産品への追加関税を正当化する根拠としてきた規制を解除した形 […]

続きを読む
トップ記事
米関税、豪NZの牛肉輸出に商機 ブラジル産米市場から撤退か

トランプ米大統領が、ブラジルからの全輸入品に対して50%の包括的関税を課すと発表したことで、代替供給源としてオーストラリア産とニュージーランド(NZ)産牛肉への注目が高まっている。米国は両国の最大の牛肉供給先で、米市場へ […]

続きを読む
トップ記事
サントリー食品、豪で巨大工場稼働 4億$投じ酒類現地生産

サントリー食品インターナショナルは7日、クイーンズランド(QLD)州イプスウィッチに建設した大規模工場「Swanbank Beverage Facility」を本格稼働させた。サントリーがオーストラリア国内に生産拠点を持 […]

続きを読む