水産
まぐろの漁獲量削減で合意、太平洋諸国は不満

ケアンズで開催された中西部太平洋まぐろ類委員会(WCPFC)の第10回年次会合で、参加国・地域はメバチの漁獲を規制強化するほか、太平洋クロマグロの漁獲量の削減で合意した。

続きを読む
水産
まぐろの年次会合開催、資源量減で漁獲量削減

中西部太平洋まぐろ類委員会(WCPFC)の第10回年次会合が2日~きょう6日まで、オーストラリアのケアンズで開催されている。

続きを読む
水産
マルハニチロ、豪漁業企業株50%を取得

マルハニチロホールディングス(東京都江東区)は4日、子会社のマルハニチロ水産を通じて、スペインの水産大手ペスカノバから、西オーストラリア州パースを拠点とする水産オーストラル・フィッシャリーズ(AF)の株式50%を取得したことを明らかにした。

続きを読む
水産
NZ魚油精製シードラゴン、資金調達して工場建設へ

ニュージーランド(NZ)南島北東部ネルソン拠点の魚油精製シードラゴンが、ポート・ネルソンから20キロメートルに位置するリッチモンドに製油所を建設する。

続きを読む
水産
日本の海藻にヒ素、豪で販売差し止め

オーストラリアで9月、輸入された日本の海藻から基準を22倍上回る無機ヒ素が検出され、オーストラリア連邦保健省所轄のオーストラリア・ニュージーランド食品安全局(FSANZ)が販売を差し止めていたことが分かった。

続きを読む
水産
豪州、日本が懸念のマグロ漁獲量把握方法改善せず

オーストラリアが、実際より少なく見積もられる可能性があるミナミマグロの漁獲量把握方法を改善しない方針であることが分かった。

続きを読む
水産
TAS州サケ養殖市場、5億ドル突破

タスマニア(TAS)州のサケ養殖業の市場規模が5億豪ドル(約464億円)を突破したことが、水産省の統計で明らかになった。

続きを読む
水産
豪州のマグロ漁獲割当量、2年で20%増へ

みなみまぐろ保存委員会の会合がこのほど開催され、オーストラリアのミナミマグロの年間漁獲割当量を向こう2年に現在より20%以上引き上げて5,665トンに拡大することが決定した。

続きを読む
水産
VIC政府、ポートフィリップのホタテ漁を再開

ビクトリア(VIC)州政府がこのほど、ポートフィリップ湾でのホタテの商業捕獲を再び認める方針を明らかにした。

続きを読む
水産
QLD州ボーエン沖、クルマエビが豊漁

クイーンズランド(QLD)州ボーエン沖では、タイガープローン(クルマエビ)漁が好調だ。

続きを読む