フリンダース大と中国企、 海洋バイオで共同研究
2016年4月26日
南オーストラリア(SA)州アデレードのフリンダース大学と、中国の山東天久実業集団(Shandong Tianjiu Industrial Group)が、機能性食品の製造に用いられる微細藻類などの海洋生物を用いたバイオプロダクトの開発に向け、3年間の共同研究を実施することで合意した。
遊漁で世界初! WAカニ漁が海のエコラベル申請
2016年4月22日
英ロンドンに本部を置く非営利団体(NPO)の海洋管理協議会(MSC)は、西オーストラリア(WA)州マンデュラ(Mandurah)に生息するカニの一種、ブルー・スイマー・クラブ(タイワンガザミ)に対して申請されている「持続可能な漁業」の認証の最終審査を行っている。
サケ養殖タサル、コールズへの納入契約更新せず
2016年4月15日
タスマニア(TAS)州のサケ養殖最大手タサルが、スーパーマーケット2位コールズとの納入契約2件について、水温の上昇による収穫減を理由に、更新しないことを明らかにした。
パースの水産会社、レノボの親会社と合弁設立
2016年4月6日
西オーストラリア州パースに本社を置く水産会社カイリス・ブラザーズ(Kailis Bros)はこのほど、パソコン大手レノボなどを傘下に持つ香港上場の聯想(レジェンド)と、合弁会社KBフーズを設立することで合意した。
サケ養殖2社、同じ地域の事業で異なる結果
2016年4月1日
タスマニア(TAS)州マッコーリー湾でサケを養殖する大手2社が、夏季の暑さを受けた水温の上昇によるサケへの影響について異なる見解を示しており、2社の株主らの間で議論呼んでいる。