水産
世界でタコやイカの増殖続く=豪研究

漁業の拡大や海水汚染、海水温度の上昇などにより、世界でコウイカやツツイカ類、タコなど頭足類の生息数が過去60年間増加を続けていることが、アデレード大学のオーストラリア環境研究所の調査で明らかになった。

続きを読む
水産
北部のエビ養殖に弾み、国が道路建設公約

エビ養殖会社シーファームス・グループがオーストラリア北部で進めている、大規模エビ養殖事業「プロジェクト・シードラゴン」が、総選挙を控える連邦政府から、養殖場と最寄りの街とを結ぶ道路を新たに建設する公約を取り付けた。

続きを読む
水産
TAS州産ワカメ、新たなグルメ食品に

タスマニア(TAS)州産のワカメが、新たなグルメ商品として注目を集めている。

続きを読む
水産
アワビ大手サウスシーズ、 FTAで大幅増産へ

オーストラリアのアワビ養殖会社サウスシーズ・アバロニは、海外からの需要拡大を受けて、生産量を大幅に増やす計画だ。

続きを読む
水産
マガキの病気で打撃のTAS州、幼生の供給再開

タスマニア(TAS)州にある国内最大の甲殻類のふ化場、シェルフィッシュ・カルチャーがこのほど、カキの幼生(スパット)の供給を再開した。

続きを読む
水産
カキのウイルス対策、 新種開発に100万$

オーストラリア連邦政府はこのほど、パシフィック・オイスター(マガキ)の病気であるマガキ致死症候群(POMS)のウイルスに強い耐性を持つカキの新種開発のため、新たに約100万豪ドル(1豪ドル=約80円)の予算を投じると発表した。

続きを読む
水産
NZで漁業法改正か、違法行為取り締まりで

ニュージーランド(NZ)のガイ一産業相は24日、漁船の違法行為の取り締まりを目的とした漁船への監視カメラの設置を加速し、さらに撮影した映像を違法行為の証拠として法廷で利用できるよう、漁業法を改正する可能性があると発言した。

続きを読む
水産
中国企業、 SA州の食用ザリガニ養殖場を取得

中国の山東地鉱(Shandong Geo-mineral)の投資部門が、南オーストラリア(SA)州カンガルー島にあるクレイフィッシュ(食用ザリガニ)の養殖場「アンダーメル・マロン・ファーム(Andermel Marron Farm)」を160万豪ドル(1豪ドル=約79円)超で買収した。

続きを読む
水産
NZの漁獲割当に疑問の声、 漁獲量は倍以上?

ニュージーランド(NZ)で1950~2010年に漁獲された海産物の実際の量は、国際連合食糧農業機関(FAO)に報告された量の2.7倍に上る─。

続きを読む
水産
<WA予算案>甲殻類のふ化場開設に230万$

西オーストラリア(WA)州政府は新年度(2016/17年度)予算案に、230万豪ドル(1豪ドル=約79円)を投じ、南部アルバニーに甲殻類の卵のふ化場を開設する計画を盛り込んだ。

続きを読む