水産
豪南部のカキ生産不振で年末に供給不足か

オーストラリア南部のカキ生産量は今後18カ月で40%減少し、年内に全国的な供給不足が始まる─。

続きを読む
水産
NZ水産物輸出額、2020年までに20億ドルに

ニュージーランド(NZ)第一次産業省はこのほど、NZの水産物の輸出額が2020年までに年間約20億NZドル(1NZドル=約81円)規模に成長する見通しであることを明らかにした。

続きを読む
水産
魚の廃棄プラスチック摂取、人体に影響?

ニュージーランド(NZ)で消費されている魚の主要8種類のうち、7種類が廃棄されたプラスチックを恒常的に摂取しており、魚を食べることで人体への健康リスクの可能性があることが、オークランド大学海洋科学研究所や環境団体の調査報告で明らかになった。

続きを読む
水産
VIC発電所閉鎖でバラマンディ養殖の危機

オーストラリア・ビクトリア(VIC)州政府が進めていたギップスランド地区の養殖場で、バラマンディ養殖が存続の危機に直面している。

続きを読む
水産
NZ政府、 漁船にデジタル監視装置導入へ

ニュージーランド(NZ)第一次産業省はこのほど、商業漁業者に対するデジタル監視システムの導入を義務付ける規制を、今年10月から施行すると発表した。

続きを読む
水産
NSWでウニ養殖技術研究、日本輸出を視野

ニューサウスウェールズ(NSW)州東海岸のコフスハーバー地区で、商業用にウニ養殖の新技術の研究開発プログラムが進められている。

続きを読む
水産
TAS、サケ養殖の汚染除去システム承認

タスマニア(TAS)州の環境保護局(EPA)はこのほど、同州のサケ養殖最大手タサルが州西岸のマッコーリー・ハーバーで試験的に利用中の汚染除去システムの使用を正式に承認した。

続きを読む
水産
NZ南島のロブスター、観光化で漁獲減?

ニュージーランド(NZ)南島のカイコウラ地区で、観光客によるロブスター(crayfish、食用ザリガニ)の捕獲が増えていることから地場水産業者の漁獲量が減少している。

続きを読む
水産
NZ南部カキ、寄生虫被害で数千トン廃棄へ

ニュージーランド(NZ)南部のスチュワート島で養殖のカキから寄生虫ボナミア(Bonamia)が検出されたことを受け、NZ第一次産業省は被害拡大を防ぐために、今週からカキの廃棄処分を開始した。

続きを読む
水産
白斑病ウイルス、原因は輸入エビ?

オーストラリア・クイーンズランド(QLD)州の養殖場で昨年12月に確認されたエビの伝染病、白斑病(white spot)ウイルスは、輸入エビが発生原因となった可能性があるようだ。

続きを読む