今週の農業1行フラッシュニュース!(2024年6月14日)
【畜産】コールズ、鳥インフルで卵購入に制限導入(AFR) 食品大手コールズが、WA州を除く全国で卵の購入制限を導入した。VIC州で発生した鳥インフルエンザの影響で供給が減少した。VIC州では5件目の鳥インフルが発見され、 […]
豪産キャビア実現へ、チョウザメ養殖可能に
世界三大珍味の一つキャビアが、オーストラリアで生産可能になりそうだ。オーストラリアの農林水産省がこのほど、養殖用の生きたチョウザメの輸入に関するリスク調査を完了し、条件付きで輸入は可能と勧告した。オーストラリアではこれま […]
WAでタコがアツい! 漁獲量は4倍に
健康的で持続可能なタンパク源への国際的な需要増大を背景に、西オーストラリア(WA)州で生産されるタコ「ウエスタン・ロック・オクトパス」の人気が高まっている。管理漁業が始まった2015年以降に漁獲量は4倍に増えた。公共放送 […]
NZの海藻養殖プロジェクト、南島にも拡大
ニュージーランド(NZ)一次産業省が資金提供する海洋再生養殖プロジェクト「グリーンウェーブ・アオテアロア」の一環として行われる海藻の試験養殖に、南島北部ネルソン地区のコースロン(Cawthron)研究所が加わった。これま […]
今週の農業1行フラッシュニュース!(2024年5月31日)
【青果】NZ当局、キウイなどの農薬承認維持を決定(RNZ) NZ環境保護局(EPA)がこのほど、農薬として利用される水素化シアナミドに関し、既存の承認を維持するとした。キウイフルーツ農場などで1980年代から使用されてい […]
WA州のホタテ孵化研究、稚貝放流に成功
西オーストラリア(WA)州第1次産業地域開発省(DPIRD)が進めているホタテの孵化実験が成功し、同州ロットネスト島の沖合でこのほど、初めて稚貝の放流が行われた。持続可能かつ生産性の高いホタテ生産の実現に向けて大きく前進 […]
海運大手、QLDエビ漁の母船停止を見直し
オーストラリアの海運会社シー・スイフトは、昨年8月に停止したトロール漁船の母船サービスの見直しを行っている。停止措置により、クイーンズランド(QLD)州北部カーペンタリア湾でクルマエビ(プローン)漁を行うトロール船の漁獲 […]
今週の農業1行フラッシュニュース!(2024年5月17日)
【綿花】メジャーの綿花ナモイ買収、競争委が懸念示す(OTH) 4大穀物メジャーの1社ルイ・ドレフュス(LDC)が豪綿加工最大手ナモイ・コットンに買収を仕掛けている件で、競争委員会(ACCC)が懸念を示した。WA州とNTの […]
ムール貝人気、 VIC養殖業界が成長に意欲
オーストラリアでムール貝(マッセル)の人気が高まっている。ビクトリア州漁業局(VFA)によると、同州の生産量は、2007年には約1,000トン、総額約300万豪ドル(1豪ドル=約102円)だったが、昨年までに約1,900 […]
今週の農業1行フラッシュニュース!(2024年5月10日)
【酪農】乳製品価格GDT指数、1.8%上昇(OTH) 乳製品の価格指標グローバル・デアリー・トレード(GDT)価格指数は7日の競売で、前回から1.8%上昇した。今年に入り9回の競売で、3月中の2回の下落を除き7回上昇した […]