水産廃棄物をコラーゲンに!豪大学が事業化計画
オーストラリアのスウィンバーン工科大学の研究者が、魚の頭部や内臓といった海産物の副産物を利用し、化粧品や食品、医薬品に使用されるコラーゲンを生産する事業モデルの構築を進めている。 コンテンツの残りを閲覧するにはログインが […]
今週の農業1行フラッシュニュース!(2024年7月12日)
【酪農】NZシンレイ融資、a2が賛成票へ(RNZ) 資金難に陥っているシンレイミルクが親会社である中国のブライトデアリーから1億3,000万NZドルの融資を受けることを巡り、主要株主のa2ミルクが賛意を示した。株主投票は […]
ニッスイ出資シーファーム、保有資産売却へ
ニッスイ(東京都港区)の出資するオーストラリアのエビ養殖会社シーファームズ・グループ(SFG)がこのほど、クイーンズランド(QLD)州の2カ所の養殖場資産を1,350万豪ドル(1豪ドル=約108円)で売却する計画を発表し […]
NT、バラマンディー刺し網漁 段階的廃止へ
オーストラリア・北部準州(NT)の労働党政権はこのほど、8月24日のNT選挙で再選された場合、バラマンディーの刺し網漁を段階的に廃止すると公約した。政府の公約については商業漁業者がより詳細な情報を求める一方で、レクリエー […]
サケ養殖企業、TAS西岸閉鎖なら存続危機
オーストラリアのタスマニア州でサーモンとオーシャントラウトの養殖を行うペチューナ(Petuna)は、連邦政府が同州西岸マッコーリー・ハーバーでの養殖削減を決定すれば、同社の存続に壊滅的な影響が出ると警告した。オーストラリ […]
WA州、南部でロブスターとカニの漁獲枠拡大
西オーストラリア(SA)州政府は、7月1日から、同州南岸でのロックロブスターと深海ガニとの商業漁獲制限を緩和すると発表した。 コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い Log In. あなたは会員ですか […]
今週の農業1行フラッシュニュース!(2024年6月14日)
【畜産】コールズ、鳥インフルで卵購入に制限導入(AFR) 食品大手コールズが、WA州を除く全国で卵の購入制限を導入した。VIC州で発生した鳥インフルエンザの影響で供給が減少した。VIC州では5件目の鳥インフルが発見され、 […]
豪産キャビア実現へ、チョウザメ養殖可能に
世界三大珍味の一つキャビアが、オーストラリアで生産可能になりそうだ。オーストラリアの農林水産省がこのほど、養殖用の生きたチョウザメの輸入に関するリスク調査を完了し、条件付きで輸入は可能と勧告した。オーストラリアではこれま […]
WAでタコがアツい! 漁獲量は4倍に
健康的で持続可能なタンパク源への国際的な需要増大を背景に、西オーストラリア(WA)州で生産されるタコ「ウエスタン・ロック・オクトパス」の人気が高まっている。管理漁業が始まった2015年以降に漁獲量は4倍に増えた。公共放送 […]
NZの海藻養殖プロジェクト、南島にも拡大
ニュージーランド(NZ)一次産業省が資金提供する海洋再生養殖プロジェクト「グリーンウェーブ・アオテアロア」の一環として行われる海藻の試験養殖に、南島北部ネルソン地区のコースロン(Cawthron)研究所が加わった。これま […]