水産
豪高級マグロ、日本で値崩れ、それでも資源争奪戦は続くか

近い将来、マグロが食べられなくなる――数年前に日本のメディアを賑わせた懸念が急速に薄まっている。

続きを読む
水産
アオザメの禁漁措置、各界反発で解禁へ

連邦政府はこのほど、アオザメ禁漁措置について、ビクトリア(VIC)州政府および漁業関係者の反発を考慮し、解禁に向け法改正を行う方針を固めた。

続きを読む
水産
NSW州カキ養殖業者、干ばつで打撃

ニューサウスウェールズ(NSW)州タロス湖では昨年の干ばつで河口が干上がってから、自然な干満が発生しなくなってしまった。

続きを読む
水産
SAエビ漁、「持続可能な水産業者」に

国連食糧農業機関が認定する今年最も「持続可能な水産業者」の1社に、南オーストラリア(SA)州のエビ養殖業者スペンサー・ガルフが選ばれた。

続きを読む
水産
ロブスター、漁獲量規制も価格安定

各州政府がロックロブスター(イセエビ)の漁獲制限を強化する中、豪ドル高を背景にロックロブスター価格が安定している。

続きを読む
水産
通常の3倍大きいエビ、NSW沖で豊漁

ニューサウスウェールズ(NSW)州沖で、通常よりも3倍も大きいエビが豊漁となっており、地元の漁師を喜ばせている。

続きを読む
水産
NSW州の養殖業者、カキ泥棒に警戒

ニューサウスウェールズ(NSW)州のカキ養殖業者が、悪質なカキの盗難に警戒を強めている。

続きを読む
水産
先住民のウナギ養殖、2011年にも再開

ビクトリア州南西部のブジ・ビム(Budj Bim)では、早ければ2011年から先住民アボリジニによる伝統的なウナギの養殖が再開する見込みだ。

続きを読む
水産
豪ミナミマグロ漁獲割当、25%削減へ

みなみまぐろ保存委員会(CCSBT)はこのほど、向こう2年間の豪州のミナミマグロの漁獲割当を25%削減する決定を下した。

続きを読む
水産
SA水産会社、増資計画発表で株価急落

世界初のミナミマグロ養殖の商業化を目指す南オーストラリア(SA)州の水産会社クリーン・シーズ・ツナは19日、2週間ぶりに豪証券取引所(ASX)での取引を再開したが、第三者割当増資計画の発表が嫌気され、同日の終値は38.32%下落して33豪セントまで落ち込んだ。

続きを読む