豪とEU、自由貿易協定の交渉加速で合意
オーストラリアと欧州連合(EU)が、膠着状態にある自由貿易協定(FTA)交渉を加速させることで合意した。先月末に開催されていた北大西洋条約機構(NATO)首脳会合に参加のため欧州を訪問したアルバニージー首相は、フォンデア […]
「フェタ」使っちゃダメ?豪EU交渉の障害に
オーストラリアと欧州連合(EU)の自由貿易協定(FTA)交渉が再開する見通しとなる中、オーストラリアの生産者による「フェタ」や「グラッパ」などのチーズやワインの名称の使用が交渉の行方を複雑にする可能性がある。エイジが伝え […]
豪はマレーシアに小麦と肉を安定供給=外相
オーストラリアのペニー・ウォン外相が、就任後初めてマレーシアを訪問し、世界的な食糧危機の懸念が高まる中でオーストラリアが小麦と食肉の信頼できる供給元になると明言した。また、同外相とマレーシアのサイフディン・アブドラ外相は […]
レタス高騰に光明、 大規模な垂直農場設立へ
オーストラリアで価格の急上昇が問題となっているレタスなどの野菜生産は、自動化された垂直農業を行うスタートアップ企業、スタックド・ファームへの5,600万豪ドル(1豪ドル=約93円)の投資により解決されるかもしれない─。オ […]
NZ林業地転換規制、まだ甘い=農業者連盟
ニュージーランド(NZ)の農地を海外投資家が購入し、林業地に転換する際の規制の強化を政府が検討していることを巡り、農業生産者団体は現行の規制強化案では不公平な競争状態が今後も継続すると主張している。ルーラル・ニュースが伝 […]
豪の穀物輸出、物流がネック? 供給能力生かせず
ロシアに対する制裁措置とウクライナの輸出港の封鎖により1億9,000万トン規模に上る世界の小麦貿易の約25%が市場に流通しないとみられる中、オーストラリアの穀物に対する期待が高まっている。だがその一方、オーストラリアのサ […]
豪農地の投資収益率が好調、 コストが逆風も
ANREV(アジア非上場不動産投資家協会)のオーストラリア農地指数によると、優良農地の投資収益率が3月までの1年間に約15%となった。冬作物や夏作物の収穫高が例年を超え、牛肉など農産物の価格が高騰していることなどが寄与し […]
NZ政府、 ストロングウール強化計画を支援
ニュージーランド(NZ)政府は、太く硬質の羊毛、ストロングウールのセクターの成長を目指す羊毛業界の計画に資金を提供し、新製品開発や海外市場開拓への投資を支援する方針を発表した。6月27日付ラジオNZが伝えた。 コンテンツ […]
パレット大手ロスカム、日系ファンドが食指か
売却予定のオーストラリアとニュージーランドのパレットサービス大手ロスカムANZに、三菱UFJ信託銀行傘下の地場インフラ投資ファンド、イグネオ・インフラストラクチャー・パートナーズが食指を伸ばしているもようだ。梱包容器製造 […]



