島しょ国労働者制度の厳格化、農業界は反発
オーストラリアの労働党政権は7月1日から、太平洋島しょ国からの労働者受け入れ制度に、週30時間の雇用義務を適用する方針を決めた。これに対し国内農業界は、労組の要求を満たすためのものと反発し、制度からの大量脱退を招くと警告 […]
今週の農業1行フラッシュニュース!(2023年6月16日)
【酪農】NZフォンテラ、米バイオテック企業に大型投資(NZH) NZの乳業最大手フォンテラが、米拠点のバイオテック企業Pendulumに、1,000万米ドルを投じ株式を取得することが分かった。フォンテラは、これまで栄養科 […]
今週の農業1行フラッシュニュース!(2023年6月9日)
【酪農】粉乳バブス、中国売上高が6割減少(AU) 豪粉乳バブスの中国での3月までの3カ月の売上高が260万豪ドルで、前年同期比57%減となったことが分かった。これを受け同社は通年の中国の売上予想を1,350万−1,380 […]
今週の農業1行フラッシュニュース!(2023年6月2日)
【酪農)非加熱殺菌牛乳メイド・バイ・カウ、破綻(OTH) 加熱殺菌をしない牛乳の販売するメイド・バイ・カウが破綻したことが分かった。コスト圧力と経済的不確実性が要因という。同社は独自の高圧加工技術を使用し、ボトル詰めした […]
今週の農業1行フラッシュニュース!(2023年5月26日)
【酪農】フォンテラ3Q増益、来期乳価は8$(OTH) NZのフォンテラが25日、新年度の生産者乳価の見通しを7.25-8.75NZドルで、中間値は8NZドルと発表した。現行年度はこれまでの8-8.60NZドルから8.10 […]
豪農業不動産ブームに陰り、今年は転換期に
オーストラリアでは昨年1年間の農地の売買面積が880万ヘクタールとなり、取引総額は117億豪ドル(1豪ドル=約90円)に達したことが、農業系銀行ルーラルバンクの調べで明らかになった。1ヘクタール当たりの取引価格は9年連続 […]
豪貿易相、中国TPP入りは時期尚早=豪中協議
12日に北京で行われたオーストラリアのファレル貿易相と中国の王文濤商務相の会談は、オーストラリア側が制裁対象のワインや大麦、牛肉などの報復関税や輸入制限の撤廃を求めたものの、中国側から具体的な回答は得られず、両国は「対話 […]
今週の農業1行フラッシュニュース!(2023年5月19日)
【酪農】来期の乳価をブラが発表、現行を下回る(ABC) 乳業大手ブラ・デアリー・フーズが18日、業界の先陣を切って2023/24年度の生産者乳価のオープニング価格を、乳固形分1キロ当たり8.8~9.6豪ドルと発表した。現 […]
豪、農業予算に15億$配分 バイオセキュリティーや労働力対策
オーストラリア連邦政府が9日、2023/24年度(新年度、23年7月~24年6月)予算案を発表し、農業関連ではバイオセキュリティーの強化や労働力対策を中心に約15億豪ドル(1豪ドル=約91円)が配分された。農業界は強く要 […]
豪貿易相が訪中、全制裁撤廃に一歩近づく
オーストラリアのファレル貿易相が11日午後、中国・北京を訪問した。2日間の滞在予定で、王文濤(おう・ぶんとう)商務相と会談しオーストラリア産の大麦やワインに対し中国が課している制裁関税の撤廃を目指す。 コンテンツの残りを […]