政策・投資
マレー川流域かんがい農業、破たん危機

豪州のかんがい農業生産の7割を占めるマレー川流域は、3年連続の深刻な渇水に見舞われている。

続きを読む
政策・投資
穀物と家畜の複合農業、5年間で増益

穀物栽培と家畜飼育を同時に行う複合農業による生産性拡大を目指すプロジェクト「グレイン&グレイズ(穀物と家畜)」の調査で、複合農業の利益が順調に拡大していることが分かった。

続きを読む
政策・投資
豪穀物の生産性上昇率、世界平均の2倍

北海道洞爺湖で開催されている主要国首脳会議(G8)でラッド首相は、豪州が世界の食糧危機解決の答えを世界に発信できる――農業研究開発公社(RDCs)諮問委員会のアラーラ会長の見解を基に、9日付オーストラリアン紙が伝えた。

続きを読む
政策・投資
VIC州の植林事業、政府補助打ち切り

ビクトリア(VIC)州の民間植林事業への連邦・州政府による補助が打ち切られ、同州の植林産業は大きな転換期を迎える――先月26日付エイジ紙が伝えた。

続きを読む
政策・投資
植林地、3分の1は管理投資計画で購入

豪州の植林地不動産の3分の1が管理投資計画(MIS)を通じて投資家に購入されていることが、農業科学局(BRS)の調査でわかった。

続きを読む
政策・投資
ティンバーコープ、新規売上縮小で減益

メルボルン拠点の農業関連投資企業ティンバーコープの2007/08年度の純益は、新規売り上げの伸び悩みを背景に前年度を下回る見通しだ。

続きを読む
政策・投資
農家、豪ドル高で19億豪ドルのコスト増

世界的な商品価格が上昇するなか、豪州農家は過去1年間、豪ドル高により19億豪ドルのコスト増を強いられていた――先月30日付ランド紙が伝えた。

続きを読む
政策・投資
作柄見通しは依然順調、国際価格は反落も高値維持か

豪農業資源経済局(ABARE)は先月23日、豪主要農作物や鉱物資源の動向に関する2008/09年度6月四半期の「コモディティー・リポート」(商品報告書)を公表した。

続きを読む
政策・投資
農業団体、イメージ改善活動3年目突入

クイーンズランド(QLD)州の農業関連団体アグフォースが今年、農家のイメージ改善キャンペーン3年目を迎えた。

続きを読む
政策・投資
農業企業トップ、GM作物活用を提言

農業関連サービスを中核業務とする複合企業フューチャリスのウォズニッカ最高経営責任者(CEO)がこのほど、米商工会議所の豪州支部が開催した会合で、「遺伝子組み換え(GM)作物は、世界的な食糧不足問題の解決策となり得る」と提言した。

続きを読む