大阪ガス、豪の原生林再生事業に出資
大阪ガスはこのほど、子会社の大阪ガス・エナジー・オセアニアを通じ、オーストラリアで原生林再生プロジェクトによるカーボンクレジット(排出枠)取引事業を手掛けるオーストラリアン・インテグレイテッド・カーボン(エーアイカーボン […]
豪林業界、新政権に植林10億本計画推進を期待
オーストラリアの林業界がアルバニージー新政権に対し、2018年に連邦政府が発表した30年までに国内で10億本の植林を行う計画の推進強化を期待している。労働党政権は選挙前に、モリソン前政権が同計画に対し1%の植林しか実行で […]
NZは永続林より生産林を!雇用や経済価値も
ニュージーランド(NZ)では過去数年間に、炭素取引価格が上昇した影響で放牧地を林業地に転換する農家が増加した。排出権取引制度(ETS)とは別に、NZでは炭素隔離を目的として99年以上にわたり永続的に森林を管理する取り組み […]
日本製紙、メルボに新たな現法を設立
日本製紙は1日、液体用紙容器事業の一層の強化を図り、グローバル市場における業務拡大のため、オーストラリアに現地法人Nippon Paper Liquid Package Australiaを設立すると発表した。 コンテン […]
豪がロシア木材に関税35%、建材不足は悪化へ
オーストラリアがロシアとベラルーシの木材に対し、10月から35%の関税をかける見通しだ。これにより、すでに材料不足に見舞われている建設業界は一層の苦境に陥るとみられる。業界の専門家は、国内のプランテーションが伐採まで数十 […]
NZ林業協会、在来種林は気候変動解決せず
ニュージーランド(NZ)政府がこれまでに発表した同国初となる温室効果ガスの排出削減計画(ERP)をめぐり、業界団体のNZ林業者協会(NZFOA)は、ERPが在来樹木の植林に重点を置いていることは気候変動に対処することが急 […]
三井が豪ニューフォレスツの筆頭株主、野村も
三井物産がオーストラリアの森林投資会社ニュー・フォレスツ(NF)の株式を追加取得する契約を締結したと発表した。同社はNFの株式49%を保持し、筆頭株主として持続可能な社会の発展に向けた取り組みを拡大するという。また、野村 […]
NZ森林法改正、合法伐採の証明義務付けへ
ニュージーランド(NZ)政府はこのほど、違法に伐採された木材の生産や輸出入を防ぐため、森林法の改正法案を議会に提出した。法改正が実施されれば、NZ国内で製造される木材製品や輸入木材もすべて、合法に生産されたものであること […]