NSW林業公社、原生林伐採で1,490万$赤字
オーストラリアのニューサウスウェールズ(NSW)州政府が所有する林業公社「NSWフォレストリー・コーポレーション」は、2024/25年度(6月期)上半期(24年7-12月)に、原生林伐採を主とする広葉樹部門で1,490万 […]
農地の林地への転換厳格化政策、抜け穴も?
ニュージーランド(NZ)政府の排出量取引制度(ETS)への登録を目的とした農地から林地への転換を厳格化する方針について、農業者団体フェデレーテッド・ファーマーズ(FF)は抜け穴があるとし、規制が不十分だと批判している。今 […]
NZ・インドのFTA交渉本格化、木材輸出に追い風か
ニュージーランド(NZ)とインドの間で、自由貿易協定(FTA)締結に向けた機運が高まっている。トランプ米政権の関税政策への強い懸念のため、インドと英国が5月上旬にFTAを締結したことを受け、NZのラクソン首相は「われわれ […]
多排出企業、禁止の炭素クレジットで相殺
オーストラリアで2023/24年度(6月期)に、二酸化炭素(CO2)排出量の多い215施設を対象に毎年約5%の排出量削減を義務付けるセーフガード措置の下で購入された炭素クレジットのうち28%が、「森林伐採回避(Avoid […]
今週の農業1行フラッシュニュース!(2025年5月16日)
【酪農】牛乳の次シーズンの生産者乳価、9ドル超えに(OTH) 【酪農】乳業サプート、生産者乳価引き上げ(OTH) カナダ系乳業サプートは、今季2回目となる生産者乳価の引き上げを発表した。ベガ、フォンテラなども今季の生産者 […]
NZと印のFTA協議、約10年ぶりに再開
ニュージーランド(NZ)とインドの包括的自由貿易協定(FTA)交渉が再び動き出した。マクレイ貿易相は、1カ月に及ぶリモート協議を経て、政府代表団をインド・ニューデリーに派遣し、初の対面協議を開始する。交渉は2016年以来 […]
米国関税も、NZ酪農・肉・青果は堅調か
ニュージーランド(NZ)の主要農産物輸出は、米国による関税措置や貿易の混乱による影響を大きく受けることはなく、輸出価格も高水準を維持する見通しだ。ウエストパック銀行の業界エコノミスト、クラーク氏が予想した。 コンテンツの […]
ネイチャーポジティブ法案、選挙後の行方は?
先週末に行われた連邦総選挙でオーストラリアの与党労働党が地滑り的勝利を収めたことを受け、労働党政権が推進していた自然環境の保護と回復を目指す「ネイチャーポジティブ法案」の行方に注目が集まっている。労働党は2月に、同法案を […]
NZ4月丸太輸出価格、中国の需要減で軟化
ニュージーランド(NZ)の丸太の主要輸出先の中国では、建設活動の鈍化と供給過剰が重なり、4月のAグレードの丸太のCFR(運賃込)価格は、日本農林規格(JAS)1立方メートル当たり110米ドル(1米ドル=約144円)に急落 […]
今週の農業1行フラッシュニュース!(2025年5月9日)
【酪農】マウイミルク、中国の大手乳製品会社と提携(OTH) 【酪農】ベガ、VIC州の工場で従業員300人を削減へ(AGE) 【酪農】NSW州北部の混合農地、5500万豪$で売却(AU) 【畜産】鶏肉プロテン、買収先はKK […]